賃金&物価UPは達成?いま考える、アベノミクスの功罪は?竹中平蔵「安倍内閣が進めた規制緩和の効果がいま出てきている」 これからの成長産業は
アベノミクスをめぐる石破茂総理の発言が物議を醸している。総裁選での「検証すべき」との発言から、就任後はGDPの伸びや雇用拡大などを評価する姿勢に変化し、ブレているのではと指摘されている。 【映像】「無意味だった」「必要な政策だった」アベノミクスめぐり賛否両論の声(Xより) アベノミクスは第2次安倍政権の看板政策で、金融緩和でお金の流通量を増やす「金融政策」と、10兆円規模の経済対策予算で需要を創出する「財政政策」、規制緩和で投資を促して民間活力を引き出す「成長戦略」による「三本の矢」を掲げた。 景気低迷とデフレに苦しむ日本経済の大転換を図り、当時の安倍晋三総理も「マイナスからプラス成長へと大きく転換できた」と語っていたが、国民の評価は「実質賃金も上がらず無意味だった」「企業業績も上がり必要な政策だった」と大きく割れている。『ABEMA Prime』では、その功罪について、経済学者と議論した。
■アベノミクスの今
アベノミクスは、当時デフレからの脱却を目指し、適正な水準に物価を引き上げて(当初の目標は2年で2%)、経済成長を達成するための政策パッケージであり、先の「三本の矢」を軸に据えた。 アベノミクスから10年以上が経った今の経済状況を見てみると、物価上昇は前年同月比プラス3%(2012年は0%)、失業率は2.5%(同4.3%)、大企業の賃上げ率は5.58%(同1.78%)となり、春闘では33年ぶりに5%を超えた。
経済学者で慶應大学名誉教授の金子勝氏は、「アベノミクスは日本を壊した」といい、「新型コロナでサプライチェーンが壊れ、ロシアのウクライナ侵攻で石油や穀物の価格が上昇して、逆にインフレになった。アベノミクスは本来、物価を上げる政策だが、インフレ状態になっても抜けられていない」と説明する。 コロナや世界情勢による影響は、日本だけの話ではない。「物価が急騰して、他国は金利を上げてインフレ抑制に入っているが、日本だけは上げられない。金融政策が柔軟性を失い、日銀総裁が少し利上げするだけで、株価が暴落するなど、身動きが取れない状態になっている」。