『ヴェニスの商人』演出・森新太郎が草彅版シャイロックに期待するヒールのリアリティ
草彅剛が初めてシェイクスピア作品に挑戦し、希代の悪役とも言われるシャイロックを演じる舞台『ヴェニスの商人』が上演される。演出を務めるのは、現代の日本の演劇界を代表する演出家のひとりである森新太郎。どのようなシャイロック像をつくり上げ、日本社会にどんなメッセージを投げかけるのか? 草彅剛が初めてシェイクスピア作品に挑戦する『ヴェニスの商人』メインビジュアル <あらすじ> 貸した金を返せなかったら、あんたの体から、きっかり1ポンド、切り取らせてもらおうか―――― 高利貸しのシャイロック(草彅剛)は高潔な商人・アントーニオ(忍成修吾)にそう突きつける。 親友・バサーニオ(野村周平)が富豪の美女ポーシャ(佐久間由衣)に求婚する為の資金を援助したいアントーニオはシャイロックの申し出を受け入れる。 アントーニオの助けを得てバサーニオはポーシャのいるベルモントに向けて旅立つ。供の友人・グラシアーノ(大鶴佐助)がポーシャの侍女ネリッサ(長井短)と恋仲になるなど、全ては順調に運んでいた。 一方で、シャイロックの娘・ジェシカ(華優希)がバサーニオらの友人・ロレンゾー(小澤竜心)と駆け落ち。それを知ったシャイロックは激昂する。 更に、アントーニオの財産を積んだ船が海に沈んでしまう。 シャイロックは「肉1ポンド」の契約をかざし、容赦なく冷酷にアントーニオを追い詰める……。 これまでも『ジュリアス・シーザー』、『ハムレットQ1』などシェイクスピア作品を演出してきた森だが『ヴェニスの商人』は「いま、最もやりづらい作品」だと語る。背景にあるのは、従来“強欲なユダヤ人の高利貸し“とされてきたシャイロックをどう描くのかという問題。物語の根幹でありながら、一歩間違えば民族差別になりかねない難しさをはらんでいるのに加え、パレスチナを巡る情勢もこの問題の複雑さに拍車をかけている。 「400年前の執筆当時のような喜劇として上演することは到底できないし、かといって陰惨な悲劇として上演しても本来の豊かな物語性を失ってしまう。『草彅さん主演でシェイクスピアを……』というお話をいただいて、いろんな作品を提案したんですが、プロデューサーから『ヴェニスの商人』はどうですか?と言われまして……。これまで自分が無意識に避けてきた作品だったのですが『でも、草彅さんのシャイロックは面白そうだな』という興味と欲に負けました(笑)」。 実際に欧米で上演される際、シャイロックを観客の同情を誘う“弱者“として描く傾向も強まっているというが、森はどのようなシャイロックをイメージしているのか? 「シャイロックを単に哀れみの対象としてつくることには抵抗があります。『ヴェニスの商人』をやるからには、ダイナミックな物語の構成を届けたいし、それにはヒールであるはずのシャイロックが善良な弱者になっては立ち行かなくなってしまう。かといって、おとぎ話から抜け出てきたような悪徳ジジイを見せてもお客さんは何のリアルも感じないですよね。では現代人にとっての“ヒール”とは何か? この資本主義社会において当たり前になっている、損得勘定で人間を測るという彼の冷徹な面を見せられたらと思いますし、彼が腹の底に抱えている世の中全体への復讐心――それが静かにドロドロと渦巻く様を描き出せたらと思います」