[クルマメンテの秋、到来] バッテリー上がりのリスクを下げる簡単チェック項目&診断方法とは?
バッテリーの日常メンテナンスは簡単、定期的にボンネットを開けるクセをつけよう
バッテリーはバッテリー液を注入した瞬間から、使用の有無にかかわらず劣化が進行する。このため、ただでさえ定期的な保守・点検・交換が必須! その保守・点検で最も大切なのが液量の点検・補充。次に大切なのが必要な電圧を発生しているか? バッテリーターミナルが緩むことなくキッチリ固定されているか? これらを忘れずにチェックしたい。 ────────── バッテリーケースの汚れを拭き取る ────────── ◆バッテリーが設置されているエンジンルームには、路面から舞い上がったホコリが舞うため、放っておくとすぐにホコリまみれになってしまう。そんな状態では点検もしにくいので、まずはケースに付着した汚れをきれいに拭き取る。 ────────── バッテリー液の液量をチェックする ────────── ◆ケース側面から内部を透かし見て、液面をチェックする。UPPER とLOWERの間に液面があれば基本的にOK。もしその間にバラつきを見つけたら、UPPERの下まで均等に補充液を入れる。 ◆液面が見にくい時は、裏からライトの光を当てると確認しやすくなる。
不透明ケースのバッテリーは、上部のインジケーターからチェック!
◆不透明ケースで目視がチェックできないタイプ(最近ではこれが主流になっている)は、専用のインジケーターで判断する。 ◆メンテナンスフリーバッテリーには、コンディション確認用のインジケーターがケース上面に設置されている。 ◆このタイプのインジケーターで、液不足表示で液栓が外せるタイプ(開放型)だったら補充ができる。要充電が表示されていたら、ただちに補充電をしておこう。 ◆メンテナンスフリーバッテリーは、このタイプのインジケーターが多い。液の補充は基本的に不可能。「液不足=交換」を原則に設計されている。 ────────── バッテリーターミナルの緩みをチェックする ────────── ◆エンジン始動時、セルモーターに接続されたバッテリーの+ケーブルには瞬間的に100Aを超える高圧電流が流れる。このため、ターミナルの取り付けが緩んでいると通電効率が落ちて必要な電気を流せない。つまり、セルが回りにくくなるので注意。ターミナルを左右にこじって、グラつくことなくキッチリ締まっているか確認する。 ◆多少でも動くようなら、固定ナットを増し締めしておく。 ────────── ターミナル部分にグラつきが残る場合、一度ターミナルを外して歪みを修正する ────────── ◆いくら締め込んでもグラつきが収まらないようなら、基本的にターミナルの交換が必要だ。が、ダメで元々、取り外して歪みを修正してみる。このターミナルの脱着時、外す時は「-(マイナス)ターミナル」から。取り付ける時は「+(プラス)ターミナル」からが原則! ◆外した-(マイナス)ターミナルは作業中にターミナルポールに接触しないようケース側面に押し込んでおく。 ◆固定ナットを緩め、脱着可能な接続線は切り離し、固定ボルトを取り外す。 ────────── 歪みを締め込んで修正、クリアランスを確保する ────────── ◆ボルトはめ込み部をバイスプライヤーでガッチリ保持。配線端子をプライヤーで挟んで曲げ直す。 ◆ターミナルポールはめ込み面を絞り込んで、歪みを修正する。 ◆最終的に上部が絞り込まれたテーパー状にしつつ、はめ込んだ時合わせ面に隙間が生じるよう仕上げる。 ────────── ターミナルを磨いて汚れを取った後、酸化予防でグリスを塗っておく ────────── ◆ターミナルを外したついでに、金ブラシでターミナルポールを磨いて酸化物を落としグリスを塗布する。 ◆ターミナルは、底面がケースに密着するまで確実に押し込む。最後に固定ボルトをセットする。 ◆浮き上がってこないように、ギュッと押し付けながら固定ナットを締め込んでいく。 ◆これでも緩みが解消しないようなら、ターミナルを交換(単体で交換できるが、ケーブル付きの純正品の利用がベストだ)するべきだ。
────────── ●文:オートメカニック編集部 ※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
オートメカニック編集部