2024年の暑さはなぜ起きた? “猛暑”を振り返る【高知】
テレビ高知
からふるでは今週、2024年の出来事を振り返っています。19日のテーマは「猛暑」です。高知県内の1次産業にさまざまな影響を与えた2024年の暑さはなぜ起きたのか、私たちが備えておくべきことなど、東気象予報士の解説を交えお伝えします。 【写真を見る】2024年の暑さはなぜ起きた? “猛暑”を振り返る【高知】 「とけそうです。今まで味わったことのない暑さ」 2024年、全国を襲った猛暑。みなさん、連日続く厳しい暑さに…。 「(暑くて)うんざりしています。しんどいなというか、疲れ溜まってきているなという感じは、暑さでありますね」 「堪えますよ本当に。もういいです。朝の時点でもう暑いってなんとなく分かってきました」 「もう汗が立っているだけでも吹き出てくる暑さですね」 「まとわりつくような暑さで本当にもう大変だなと思っています」 過去4年間で熱中症警戒アラートが発表された回数を比べると、2021年は8回、2022年は21回、2023年は16回でしたが、2024年は50回と、極端に多くなりました。 また、四万十市江川崎では最高気温が35℃以上になる猛暑日を、7月から9月にかけて50日観測しました。観測史上、最多の記録です。 このほか、四万十市中村では40日、本山町では35日、高知市では19日など、11地点で記録が更新されました。 この異例の暑さは、県内の1次産業にさまざまな影響を与えました。 こちらは宿毛湾で養殖された魚です。 ある養殖業者によると、お盆を前に、出荷予定だった魚を湾内の生け簀に移動させたところ、翌日、ほとんどが死んでいたといいます。最終的に、2500匹ほどが死に、被害額は1000万円弱に上ったということです。この時の海面近くの水温は平常時を上回る31℃ほどだったとみられます。 また、大小、70基の“いけす″でブリ・ハマチ・タイを養殖している『濵兆』も海水温の上昇が影響したとみられる被害が出ました。 (濵兆 濵田耕平 社長) 「持って帰っていた魚が死んだし、沖の深いところの魚も、下まで水温が高いので、死ぬといった感じですね。多いときは、1000くらいいったり」 (Q.かなり打撃ですよね) 「そうですね。水温だけはどうしようもないので、もう耐えるしかないですね」