AMD、Intel CPU搭載のCopilot+ PCでも使える「Recall」のテスト開始/Googleが次世代のAIモデル「Gemini 2.0」を発表
Googleが次世代のAIモデル「Gemini 2.0」を発表
Googleは12月11日(現地時間)、次世代AIモデル「Gemini 2.0」を発表した。既にGemini 2.0 Flashの試験運用版となる「Gemini 2.0 Flash Expreimental」が全てのGeminiユーザーで利用可能になっている。 Gemini 2.0モデルファミリーの最初のモデルであるGemini 2.0 Flashは、最先端のテクノロジーで低レイテンシと性能強化を大規模に実現した主要モデルだ。現在、Google AI StudioおよびVertex AIのGemini APIを介して、開発者向けの実験モデルとして提供されている。2025年1月には一般提供を開始する予定だ。 さらに高度な推論とロングコンテキスト能力を活用することで、リサーチアシスタントとして動作し、複雑なトピックを探索してユーザーに代わってレポートを作成する「Deep Research」もリリースされた。Gemini Advancedの英語ユーザーが利用できる。 この他、Google I/Oで発表された、現実世界でマルチモーダル理解を実現する「Project Astra」もGemini 2.0にアップデートされた。複数言語や混合言語での会話が可能になった他、Google 検索やGoogle レンズ、Google マップなども利用できる。また、人間とAIエージェントのインタラクションの可能性を探求する研究プロトタイプ「Project Mariner」、開発者支援の可能性を探る実験的なAIコードエージェント「Julues」も発表されている。
OpenAIが動画生成モデル「Sora」を一般公開
OpenAIは12月9日(現地時間)、動画生成AI「Sora」の一般提供を開始した。有料プラン「ChatGPT Plus」(月額20ドル)と「ChatGPT Pro」(月額200ドル)で利用できる。 Soraは、ユーザーが入力したテキストプロンプトを基に、短いリアルな動画を生成できるAIモデル。動画内の要素を置き換えたり、削除したり、作り直したりできる「Remix」、最適なフレームを見つけて分離し、いずれかの方向に拡張してシーンを完成させる「Re-cut」、個人のタイムライン上で動画の独自のシーケンスを整理および編集する「Storyboard」などの機能を備える。 なお、生成できる動画に関してはプランによって差異が設けられており、ChatGPT Plusは最大解像度720pで長さが5秒までの動画を月50本まで生成可能だ。ChatGPT Proは1080p/20秒の動画を月500本まで生成できる。ChatGPT Proでは同時に5本を生成できる他、透かしなしでダウンロードも可能となっている。
【関連記事】
- 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2024年11月27日現在】
- やはり軽いのはいい! 13.3型AI PC「HP EliteBook 635 Aero G11」にスイッチして分かった驚き
- EIZOが最薄部約24.4mmでアーム付属の23.8型液晶ディスプレイ「FlexScan FLT」を発表 欧州エネルギーラベル「Class A」取得で環境に配慮
- Intelの新型デスクトップ向けGPU「Intel Arc B570/B580」登場 新アーキテクチャ+グラフィックスメモリ増量でGeForce RTX 4060以上の性能
- Thunderboltに無線LAN、10GbE対応の最新デスクトップPC「DAIV FX-I7G7S」を試す