八戸小学校で地下から『重油』約1000リットルが漏れ出していることが判明 熊谷雄一八戸市長が謝罪 経年劣化の可能性も含め調査 児童は灯油ストーブなどで暖をとり授業 青森県
青森テレビ
青森県八戸市の小学校で、ボイラーを動かすための重油が漏れ出していることが判明しました。校舎の一部ではボイラーが使えず、児童は灯油ストーブなどで暖をとりながら授業を受けているということです。 【写真を見る】八戸小学校で地下から『重油』約1000リットルが漏れ出していることが判明 熊谷雄一八戸市長が謝罪 経年劣化の可能性も含め調査 児童は灯油ストーブなどで暖をとり授業 青森県 八戸市 熊谷雄一 市長 「市民のみなさまに、ご心配とご迷惑をおかけして、大変申し訳ございませんでした」 八戸市の熊谷市長は、先週13日までに市立八戸小学校の地下から重油が漏れ出していることが判明したとして謝罪しました。 漏れ出たのは人体に付着した場合、皮膚や目への刺激、遺伝性疾患の恐れがある「A重油」約1000リットルで、南側校舎の地下タンクとボイラー室を結ぶ配管から漏れて、下水道管に流れ込んでいるということです。 市は、これまでに下水が臭うなど14件の通報があったものの、現時点で人体や環境への直接的な被害の確認はないとしています。一方、八戸小学校の南棟には1年生~6年生、合わせて120人が通う7クラスがありますが、児童たちは灯油ストーブなどで暖をとりながら授業を受けているということです。 八戸市立八戸小学校 小林淳 校長 「非常事態ということで、(エアコンを)暖房も使えるように設定しなおして、灯油ストーブとエアコンの2つで代用している。子どもたちも通常通り教育活動に取り組んでいます」 八戸小学校は1976年に現在の場所に移転し、地下の排水管や地下タンクは当時から更新していないため、市は経年劣化の可能性も含め調査を進めています。
青森テレビ
【関連記事】
- 「幼虫が体の中をさまよい続ける」顎口虫が皮下に入るメカニズムとは?アニサキスだけではない怖い寄生虫 なぜ青森県で大量発生?
- 都道府県の魅力度ランキングが発表! 青森県の順位に唖然… その理由は「中心都市の仙台までの距離が結構あって東京に行くにも遠い。かつ寒くて雪も降る…」
- 「24時間で1匹…」かつて9万匹近くも獲れた“サケの漁場”のいま 昨シーズンの漁獲数は過去最低の151匹「日本のサケがなくなるのでは…」関係者に募る危機感
- 「歯ブラシでめたくそに刺した」同室の入院患者の喉元に『電気シェーバーの刃』を押し当て『歯ブラシ』をまぶたに突き立てた 58歳の男が殺人を犯した理由とは…
- 暴れ牛のような272キロの巨大マグロを一本釣り!なんと釣り上げたのは埼玉の一般人