福岡ソフトバンクホークスジュニア 帆足和幸監督 「選手から意見が出る雰囲気をつくる」”主体的に考える”チームで目指す15年ぶりのトーナメント制覇
12月26日~29日の間で開催される「NPB12球団ジュニアトーナメント KONAMI CUP 2024~第20回記念大会~」。 各球団が小学5年~6年生を選出し、予選から決勝トーナメントまでを戦う。九州・沖縄・山口を中心とした地域の代表として戦うのが福岡ソフトバンクホークスジュニア。 09年以来2度目の優勝を目指すチームの監督を務めているのが地元福岡県出身で、西武とソフトバンクの2球団で通算90勝を挙げた帆足和幸氏である。 現在アカデミーコーチも務める帆足氏は、ジュニアチームの監督としても就任6年目を迎えた。 今回は選手たちに教えている姿勢や、チームとして今年の展望などを語ってもらった。 (写真:©SoftBank HAWKS)
18年にアカデミーコーチへ就任し、翌年から監督へ
帆足監督は15年に現役引退後、打撃投手や球団広報を歴任し18年途中に現在の野球振興部へ移った。 ここで「NPO法人ホークスジュニアアカデミー」のコーチとなり、翌19年からはホークスジュニアの監督へと就任した。 ホークスジュニアの選手選考は例年6月から募集を開始し、8月に16名の選手が決定する。今年は8月時点で21名の候補メンバーを選出し、10月中旬に最終決定となった。 「毎年選手の動きを見てどんなチームカラーにしていくのかを考えますので、そこに一番力を入れます」 チームでの活動としては、週末を中心に練習や試合を重ねて大会へと備えていく。帆足監督の指導方針は、就任当初から変化を加えている。当初との比較を交えて明かしてくれた。 「就任して最初の3年は質より量で、”やらせる練習”でした。ですが、長くやっても必ずしも上達に比例するとは限らないので、近年は全体練習に加えて自主練を設けています。 それでやりたい練習があれば『監督・コーチを使おう。何でもサポートするから』という形にしています」
帆足監督が浸透させる”考える習慣”
監督としての経験を積む中で、明確な指導方針が確立された。それは選手たちが「自ら考えること」であった。 帆足監督は約4ヶ月という短期間の中で、選手たちの自主性を育んでいる。 「選手たちには主体性を持ってもらうことを目指しています。自分たちから”やりたい”と意見が出る雰囲気を我々もつくっていますし、選手たちの話をしっかり聞いて意見を取り入れています。 例えばバッティングがしたいとなれば、『その中で何をするの?』と深堀る。それがシート打撃の時もあれば、フリー打撃・ロングティーなどあるので、我々がリクエストに応えています」 3年ほど前から現在の方針にたどり着いたそうだが、”考える”ことを推進しようと決めたのは大会での経験だった。 「(ジュニアトーナメントで)勝てなかったんです。試合に出るのは子どもたちですし、グラウンドの主役です。なので、自分たちの感覚で動いてもらわないといけないと感じました。 常に予測をしていれば何が起きても対応ができるので、頭で考えて動く必要がある。 それは試合に出てない時でも一緒で、自分に何ができるのか。チームのために考えて行動してほしいし、試合に出るとなればグラウンドでも活きてくる。そう思ったからです」 子どもたちに思考を促すため、活動後にある取り組みをしている。その内容についても明かしてくれた。 「僕らが見ていいなと思えた子がいたら、練習や試合後になぜ良かったのかを発表してもらうようにしました。 発表する子どもたちが自分の意見を伝え、聞いた子が次に向けて参考にしてもらう狙いがあります」
【関連記事】
- 「王貞治ベースボールミュージアム」 王会長が描いた栄光の足跡と”野球を広めていきたい”想いを具現化した体験型施設の歴史
- 南海ホークスメモリアルギャラリー 「大阪球場と南海ホークスを後世に語り継ぎたい」想いから描いた20年の軌跡
- 福岡PayPayドームや「BOSS E・ZO FUKUOKA」一帯からつくられる福岡ソフトバンクホークスの”まちづくり” 新たなエンターテインメントの発信地に
- 「第30回ゼット杯争奪 関東甲信越身体障害者野球大会」千葉ドリームスター 新主将が「感動を覚えた」10年のストーリー
- 「地元の野球、スポーツ界の活性化に」元甲子園球児・小暮涼 スクールからつなげる次世代への野球と日の丸の挑戦