Wear OSでバッテリーが最長90時間/45日間持つ! 有機ELとFSTN液晶のタフネススマートウォッチ「Mobvoi TicWatch Atlas」を試す
Mobvoi Information Technologyが、OSに「Wear OS by Google」を搭載した新型スマートウォッチ「TicWatch Atlas」を発売した。価格は4万9999円で、カラーはブラックとシルバーの2色展開となる。 【画像】専用アプリは注意が必要 Google出身のエンジニアが立ち上げたMobvoiは、早くからWear OS搭載スマートウォッチを牽引してきたメーカーの1つだ。Wear OSがバージョンアップする際には、真っ先にその対象となっており、最新機能を試すことができた。 一方で、Wear OS 3へのアップデートの頃から徐々にアップデートが遅れていった。2024年5月にTicWatch Pro 5 Enduroをリリースしたものの、採用されたのはWear OS 3.5のままだった。Wear OS 4へのアップデートは、Wear OS 4正式リリースから約1年遅れの2024年9月にようやく開始されたところだ。 そんなMobvoiから新たに発売されたTicWatch Atlasは、同社としては初めてのWear OS 4をプリインストールするスマートウォッチとなる。実際に数日利用してみたので、どのような特徴があるのか紹介したい。
頑丈設計とデュアルディスプレイの採用
TicWatch Atlasは、1.43型(466×466ピクセル/326ppi)のディスプレイを装備する。いかにもアウトドア向けというデザインだが、MobvoiもTicWatch Atlasを登山/アウトドア向けスマートウォッチとアピールしている。 その見た目通りに「MIL-STD-810H」準拠の頑丈さ(耐熱性/耐衝撃性/耐水性/防じん性/防湿性)を備えており、さらに5気圧防水(5ATM)にも対応している。ディスプレイには、高強度のサファイアクリスタルガラスを採用する。 搭載チップセットはQualcommの「Snapdragon W5+ Gen 1」で、メモリは2GB、ストレージは32GBという構成だ。ボディーサイズは約52.2(幅)×47.8(奥行き)×12.05(厚さ)mm、バンドなしの重量は約47.2gとなっている。 側面にはメインの竜頭ボタンとその上にサイドボタンを配置する。サイドボタンは、デフォルトでは最近使用したアプリが起動するようになっているが、他のアプリの起動などに割り当ても可能だ。 TicWatchシリーズの特徴の1つが、有機EL(AMOLED)と超低消費電力ディスプレイ(FSTN液晶)の二層ディスプレイを備えていることだ。一般的なスマートウォッチの常時表示モードをFSTN液晶が担うことで、消費電力を削減する。かつて、カシオの「PRO TREK Smart」シリーズでも採用されていた構造だ。 FSTN液晶での表示は手首を返しただけでは解除されず、画面をタップしたりボタンを操作したりするとAMOLEDを使った通常のWear OSの表示に切り替わる。どちらかというと、FSTN液晶の画面を目にする時間の方が長いはずだ。なお、設定ですぐにAMOLEDでの表示に切り替えることも可能で、常時表示でFSTNを使わないという選択もできる。 ちなみに、FSTN液晶の表示はモノクロの単純なものだが、バックライトの色は好みに応じて変更が可能となっている。