今日から始められる! スキンシップや健康チェックにオススメの猫のツボ押しフェイスマッサージ! 専門家がレクチャー
日によって温度の変化が大きい昨今。体に大きな負担がかかって、体調を崩してしまう猫も少なくありません。そこで今回は、猫の顔まわりのツボを紹介するとともに、猫の不調の解消を促してくれる、ツボ押しフェイスマッサージのやり方を解説します。 【写真】耳のマッサージは、耳全体を手でやさしく包みながら、親指の腹で耳門、聴宮、聴会の3つのツボを同時にやさしくもみましょう。
自律神経を整え、ストレス解消を促す「額のマッサージ」
■「印堂(いんどう)」 眉間の中心にあるツボ。リラックスを促し、不眠やストレスの解消にも。 ■「百絵(ひゃくえ)」 自立神経を整える効果のある頭頂部にあるツボ。体内リズムが整い、リフレッシュ。 ・額のマッサージのやり方 印堂から百絵に向けてやさしくなでましょう。眉間のしわを伸ばすような感覚で、それぞれのツボをやさしく刺激してあげて。回数は5~10回を目安に行ってください。
脳を活性化させる「頭のマッサージ」
■「四神総(ししんそう)」 頭部にある4つのツボ。このツボを刺激することで、脳の活性化がを促し、疲労や不眠を解消する一助に。 ・頭のマッサージのやり方 四神総の4つのツボを結ぶように、反時計回りに円を描きながらツボを押さないようになでましょう。起点・終点のツボはどこでもOK。回数は5~10回を目安に行ってください。
腎臓の健康維持をサポートする「耳のマッサージ」
■「耳門(じもん)」「聴宮(ちょうきゅう)」「聴会(ちょうえ)」 耳元にあるこの3つのツボはいずれも、耳の聞こえや腎臓の健康維持もサポートしてくれます。 ・耳のマッサージのやり方 耳全体を手でやさしく包みながら、親指の腹で耳門、聴宮、聴会の3つのツボを同時にやさしくもみましょう。猫が嫌がらないように、ゆっくり、ゆっくりやるのがコツです。回数は10回くらいを目安に行ってください。
ストレス解消に役立つ「後頭部のマッサージ」
■「風府(ふうふ)」 後頭部の中央にあるツボ。ストレスの緩和をサポート。 ■「風池(ふうち)」 耳の後ろのつけ根にあるツボ。自律神経の調整やストレスの解消が期待できます。 ・後頭部のマッサージのやり方 風府と風池をそれぞれ3秒ほど押したあと、なでながら首元まで流しましょう。回数は5~10回を目安に行ってください。