ユニクロのグローバル化とオペレーションを支えるキーパーソンとは?
企業が期ごとに発表する決算書には、その企業を知る上で重要な数字やメッセージが記されている。企業分析を続けるプロは、どこに目を付け、そこから何を読み取るのか。この連載では「ユニクロ対ZARA」「アパレル・サバイバル」(共に日本経済新聞出版社)の著者でもある齊藤孝浩ディマンドワークス代表が、企業の決算書やリポートなどを読む際にどこに注目し、どう解釈するかを明かしていく。2024年8月期連結決算から読み取れるファーストリテイリングの強さについて、2回に分けて紹介する。(この記事は「WWDJAPAN」2024年11月18日号からの抜粋です) 【画像】ユニクロのグローバル化とオペレーションを支えるキーパーソンとは?
今回と次回は、ファーストリテイリング(FR)の2024年8月期連結決算について詳しく解説をします。売上高は3兆円超えで、営業利益も5000億円超えを到達。次のステージに上がった期だったのではないでしょうか。決算分析を通じての私の感想は「やっぱりユニクロってすごい」。
好業績を支えている要因は何か。「インバウンド需要」「海外事業」「生産性向上」が3つのキーワードです。今回は「インバウンド需要」「海外事業」について解説します。
まず、今年初めてインバウンド(免税)売り上げが公表されました。それが、国内ユニクロ事業の8%、つまり約750億円です。これは大きい。昨年と比べて比率が倍になったそうです。すごい伸び率ですし、ラグジュアリーブランドでもないのに、海外からの旅行者が「日本に行ったら買おう」と思うブランドだということです。ベーシックを販売するチェーン店がこれだけ売るというのは、本当にグローバルブランドになったんだなと感じました。特に夏休みのインバウンド需要をうまく捉えたことは、6~8月期の好業績に表れています。
そんなユニクロの海外事業の売上収益は前期比28.5%増の1兆7118億円、同43.3%増の営業利益は2834億円。過去最高を達成しています。国内ユニクロ事業の売上収益9322億円を大きく上回っており、営業利益は2倍近く稼いでいます。