職場のカラオケで「音痴だから歌わない」は三流以下。では、一流は?
仕事ができるかどうかは、会食・食事会の「仕切り力」でわかる―― 面倒な雑務の代名詞「幹事」「食事会設定」は、社会人として逃れられない悩みの一つだ。「たかが会食」と捉えて適当にこなすと、クライアント・上司からの評価が大きく下がりかねない。 しかしこの一見、何の役にも立たなさそうな“貧乏くじ”に、実は「千載一遇のチャンス」が隠されていることを、見逃してはいないだろうか? 『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』では、“広告代理店卒・アルコールに弱い(1,2杯が限界)・非体育会系の著者”が、最大28会食/月を乗り越えて身につけた「実務に即したメソッド」を紹介している。 会食・社内飲み会・送別会・歓迎会など、古今東西すべての食事会で今日から使える本書。 今回は特別に、「忘年会で失敗しないための方法」について紹介しよう――。 ● 年末は歌・カラオケで盛り上がる 年末というとカラオケや歌のことを考えることが多いだろう。特に年末は職場のカラオケが盛り上がっている姿を街の各所で見かけたものだ。 私がかつて出会った中で一番の猛者は、書籍でも掲載したが、「音痴すぎてカラオケで急にリコーダーで演奏し始めた」という人である。これは実際に体験してみないとなかなかわからないのだが、会場にいきなりリコーダーの音が鳴り出したあの瞬間、小学生の時の思い出と社会人としての現状が交錯し、よくわからないまま音色が耳に入ってくるのだ。 あの時の異様な盛り上がりは言葉には形容しがたいし、そもそも「なぜいつもリコーダーを持ち歩いているのか?」という疑問も湧いてくる。 ● 音痴でも恥ずかしがってはダメ カラオケでよくあるのが、「自分は音痴だから歌いたくない」という人だ。こういった人に歌わせるのは強制になるのでよくないが、逆に音痴の方は、実はカラオケにおいて周囲を盛り上げることのできる貴重なタレントであることをお伝えしたい。 音痴の方のオススメは、「めっちゃ簡単な曲を入れること」である。例えば『さんぽ』だ。子どもでも大人でも知っているメジャーな曲で、しかも非常に歌いやすいメロディーの軽快な曲だ。 ここで音痴の人が最初に歌うと、周囲から「『さんぽ』なのにこんなに音痴!?」と思われ、良いサプライズが生まれるのだ。 このとき、テクニックを意識しすぎずに、とにかく勢いを意識して、「頑張っている感」を出すことが重要である。 (本記事は、『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』の一部を抜粋・編集・加筆したものです)
yuuu(ユウ)