西武・東武・JR集結「小江戸川越」どの路線で行く? 各社が通勤通学・観光両面の需要取り込み競う
東武鉄道東上線が、「東上鉄道」として川越に乗り入れたのは、1914年のことだった。ただしこの時は川越駅はなく、川越市駅が川越町駅としてあるのみだった。翌年、現在の川越駅の位置に、川越西町駅が追加されている。 川越町が川越市になったのは1922年で、埼玉県で初の市制施行だった。当時から発展していたことがうかがえる。これとともに川越町駅は川越市に改称した。 そして最後に開通したのが、JR川越線で、すでにあった東北本線と八高線を結ぶルートとして、1940年に生まれた。
東武東上線とは川越西町駅で乗り換えが可能になり、川越駅と改称された。これにともない西武新宿線の川越駅は本川越駅となった。川越線と並行する西武大宮線は、翌年廃止されたものの、川越市中心部には西武新宿線、東武東上線、JR川越線の3路線が乗り入れ、本川越、川越市、川越の3駅が位置することになった。 ■県内第3位の人口規模 川越市は埼玉県ではさいたま市、川口市に続く、県内第3位の人口規模を誇る。それを反映してか、路線や駅の数だけでなく、始発列車も多い。
西武新宿線は本川越駅が終着駅なので、当然ながらすべての列車が始発だ。JR川越線は川越駅で運転系統が分かれているので、早朝の一部を除き、双方向とも始発列車になる。残る東武東上線も、川越市駅始発の列車が多い。 ただし市内の線路が全線複線なのは東武東上線のみで、JR川越線はさいたま市内の一部を除く全線、西武新宿線は本川越駅付近が、いずれも単線になっている。そのため朝7時台の列車本数を見ると、東武川越市駅が19本、西武本川越駅は座席指定の特急を含めて10本、JR川越駅は4本と開きがある。
同じ7時4分に上記3駅を発車する列車があるので、所要時間を比べると、池袋駅までは東武東上線急行が41分で、JR川越線通勤快速は50分と差があるのに対し、JR新宿駅までは56分で、西武新宿線通勤急行の西武新宿駅までの55分とほぼ同じだ。 ■列車本数は各社で差 JR川越線はもう少し本数を増やせないかという気がするが、対照的に西武新宿線本川越駅は多くの列車を発着させている。これについて西武鉄道広報部では、次のように説明していた。