育児のイライラから自分を解放する「マインドフルネスな子育て」実践法
マインドフルネスとは、「今この時」に意識を向けて、心を穏やかに保つ方法のこと。もともとは仏教が起源ですが、臨床心理学の世界でも注目されています。 このマインドフルネスを子育てに取り入れ、イライラを手放すためのポイントとは? モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者の島村華子先生による「マインドフルネスな子育て」の解説を、著書『親子でできるモンテッソーリ教育とマインドフルネス 』より抜粋してご紹介します。 ※本稿は島村華子著『親子でできるモンテッソーリ教育とマインドフルネス 』(創元社)より一部抜粋・編集したものです。 ※本記事の参考文献については、抜粋元の書籍に記載しています。
マインドフルネスな子育て
マインドフルネスを育児に取り入れることで、親子のストレス軽減やポジティブな子育てにつながると注目を集めています。このマインドフルな子育てとは、怒りやフラストレーションに任せて子どもの言動に単に反応するのではなく、今目の前にいる子どもとその瞬間を大切にしながら思いやりを持って対応するということです。 例えば、マインドフルネスを意識することによって、子どもの癇癪に対して自動的に怒りで応戦するというパターンを断ち切るのに役立つかもしれません。 マインドフルな子育てには、5つのポイントがあります 。
1.子どもの話に耳を傾ける
これは、子どもの気持ちや経験に全身全霊で耳を傾けるアクティブリスニング(傾聴)を意味します。 仕事や家事でやることも多く、忙しい日々を送る中、アクティブリスニングは簡単にできるものではありません。しかし、大人からしたら「何でもない」話であっても、子どもにとっては一大事なのです。 話を一生懸命に聴いてもらった経験は、子どもにとって自分の声には価値があることを学ぶ大切な土台になります。
2.自分自身の感情を認識する
これは自分の中に湧き出る感情や気持ちの変化を、読み取るということです。 喜び、悲しみ、怒り、イライラなど、この瞬間に自分がどういう気持ちでいるのかを自覚します。そして、そういった自分の感情が、いかに自分の行動や思考と連携しているのかを理解することも大切です。 また、感情の認識は、自分自身の感情を理解することだけでなく、子どもの感情に気づき、子どもの立場から理解しようと努めることも含まれます。