〈桐島聡と逃走した男・独占インタビュー〉東アジア反日武装戦線「さそり」元メンバー・宇賀神寿一が語る「闘争の原点」と「さそり結成まで」
「沖縄問題」と「三里塚闘争」
1969年秋、『沖縄』という映画を見たことで、宇賀神さんは沖縄問題に惹きつけられる。 「基地の反対闘争、米軍機の墜落、基地の薬品による水道汚染など、なぜ、沖縄にばかり負担をかけるのか。しかも、ベトナム攻撃の発進基地になっている。絶対に、何とかしないといけないという気持ちがあって」 1970年2月、高校2年で単身、沖縄へ向かう。返還前ゆえ、「渡航許可証」がなければ沖縄へ行くことができない時代だった。晴海埠頭から船で2日かけて、那覇港へ。 「愛読していた小田実の、『何でも見てやろう(注3)』の影響もあったけど、沖縄の問題を知ったからには、何もしないままではいられなかった。年末年始の郵便局のバイト、製本屋の荷物運びで、お金を貯めて……」 沖縄に知り合いがいるという高校の教師に紹介状を書いてもらい、さらに教師は米軍に占領された伊江島で、非暴力の土地闘争を行なった阿波根昌鴻(あはごんしょうこう)さん(注4)への紹介状も渡してくれた。生徒が「このままではおかしい」と社会問題に興味を持ったとき、ちゃんと支える姿勢が当時の教師にはあったのだ。 「明治学院には面白い先生が多く、大島渚の映画『日本の夜と霧』に出演していたり、米兵の逃亡を助けたグループの先生もいたり……」 沖縄滞在は10日間、高校教職員組合の教師や、学生の話を聞き、合間には沖縄観光もした。 「泊まるところがないと言ったら、那覇の教組の事務所に泊めてもらいました。でも、だんだん、自分は何をしにここに来たんだろうって、自分への不信感が募ってきて……。 自分は沖縄で何をしたらいいのかって考え出したら、どうしたらいいかわからなくなり、沖縄の高校の先生に生徒との話し合いの場を作ってもらったのに、行けなかった。約束を破ってしまったことが、今も残っている。阿波根さんにも、会いに行けなかった」 打ちひしがれて帰ってきた宇賀神さんだが、1971年2月、息を潜めるように通っていた教会で三里塚闘争の話を聞き、再び、闘争心に火がついた。すぐに単身、三里塚へ向かった。 「家族には旅行に行くとだけ言って、その日の夕方には三里塚に行ってしまった。救援対策の仕事を割り振られ、担架を担いで走り回って、怪我人を乗せて連れてくるっていう重労働。おにぎり2つと漬物をもらって、けっこう、楽しんでやっていた。農民や支援者が大地を守るために生命をかけて闘う姿に、私は深く感動した」 (注3)1961年刊、小田実の旅行記。フルブライト留学でアメリカへ渡った著者が、欧米・アジア22カ国を貧乏旅行した体験談。ベストセラーとなる。 (注4)1901年、沖縄県生まれ。敗戦後、伊江島の土地の米軍による強制接収への反対運動の先頭に立つ。非暴力により、土地収奪の不当性を訴え、土地闘争に大きな影響を与える。
【関連記事】
- 【後編を読む】「桐島は私が来ると思ってずっと湘南で待ってたんじゃないかな…」元メンバー・宇賀神寿一が明かす「さそり」結成と東アジア反日武装戦線合流、桐島聡への想い
- 「本当に桐島か?」「逮捕できるのか?」“秘密の暴露”に矛盾はないけど顔が違う…? 迫るタイムリミットと49年の壁
- 「“おぬし”に何がわかるんだ!」酔うと酒場で激昂…写真を撮られるのを極端に嫌っていた“自称・桐島聡”が15年前「結婚したい」と語っていた年下女性との恋
- 「“うーやん”と呼ばれ客にも慕われていた」自称・桐島聡は行きつけのバーのBBQ大会にも参加、ブルースやサンバを愛しライブイベントでは踊っていた
- なぜ公安は桐島聡を49年間、見つけられなかったのか? 盗聴、監視、尾行…ダークヒーロー公安警察の”実態“