愛車で行く、お手軽山歩き! 奥武蔵の盟主・武甲山周回で絶景を堪能
■山頂に到着! そして展望台からパノラマを堪能
そして、ついに山頂に到着しました。レポーターの足でスタートからおよそ1時間半。CT(コースタイム=標準的な時間)は2時間20分ほどですので、かなりのハイペースで登ったことになります。ペースが早過ぎるのは体調面の危険も伴いますので、ご注意ください。 さて、山頂のスペースは広く、武甲山御嶽神社の社殿が鎮座するほか、東屋や山頂トイレが設置されています。この時はまだ時間が早かったのですが、お昼時などは多くのハイカーが食事休憩をしています。武甲山御嶽神社にご挨拶して社殿の奥に進むと、そこは展望スペースになっていて、山頂標識や山座同定板があります。 展望台からの眺望は素晴らしいのヒトコトです。 眼下には秩父の市街地が広がり、その奥には奥武蔵を始めとして、奥秩父、奥日光、上信越方面の峰々がズラリと並んでいます。この時は見えませんでしたが、レポーターはこの展望台から後立山連峰などの北アルプスが遠望できたことがあり、感動しましたね。
■武甲山を登頂したあとは、奥武蔵随一の縦走路に向かう
山頂からの眺望を堪能したあとは、来た道を戻って下山してもいいのですが、もの足りなかった方やまだまだ余裕のある人は、武甲山の南側に延びる稜線を縦走(複数の山を歩くこと)してもいいかもしれません。 こちらの稜線は奥武蔵随一ともいわれる縦走路で、レポーターは奥武蔵黄金路(ゴールデンロード)と呼んで愛好しており、今回も小持山~大持山とめぐり、妻坂峠から下山するコースを進むことにします。 ただし、こちらコースは武甲山の表参道と比すと、かなり本格的な縦走路であり、装備不足だったり、山行経験があまりなかったりする人には厳しいと感じられるかもしれません。逆にそれらがあり、時間と体力の余裕がある人にはオススメです。 まずは小持山との間のコル(鞍部=稜線上のピーク間の低くくぼんだ場所)であるシラジクボまでの急角度の斜面を下ります。レポーターはいつまで経っても下りが苦手なため、慎重に足を運びます。シラジクボからは持山寺跡コースを通ってスタート地点の一の鳥居に戻ることもできます。 シラジクボを過ぎると今度は小持山までの登り返しで、傾斜はキツめでなかなかにヘビーな道のりです。こういったアップダウンはシンドイところでありますが…縦走の醍醐味でもありますね(←強がり)。 小持山の山頂手前で振り返ると、先ほどまでいた武甲山の頂稜が目に入ります。この位置からだと採掘で削られた箇所は隠れていていますが、こちらが武甲山の本来の姿に近いんだと思います。 小持山のピーク(山頂)に到着しました。 山頂は木々に覆われて眺望はほとんどなく、スペースはあまり広くありませんのでちょっと立ち止まって水分補給したくらいで、先に進みます。 次に目指すピークは大持山ですが、その手前にぜひ立ち寄ってほしいビュースポットがあります。 それが雨乞岩。 トレイルから突き出た岩の上に立つと(足下注意!)、奥多摩の都県境尾根が間近に迫ってくるように眺められるほか、奥武蔵のラスボスである両神山、奥秩父の峰々、八ヶ岳などの眺望が味わえます。 条件さえよければ北アルプスも遠望できます。個人的には奥武蔵ナンバーワンのビュースポットと思っています。 雨乞岩をあとにして、大持山を目指します。その途中にあるのが、名物(?)岩の「通せんぼ岩」。 大きな岩の裂け目を通るようになっているのですが、その裂け目にも細長い岩があって…なかなか難儀です。レポーターはこの岩を通ると「あぁ奥武蔵に来たな~」と実感しますね。 そんなこんなで大持山に到着しました。 こちらも立木に囲まれていてほぼ眺望はナシ。山頂スペースは広くはないものの、フラットなのでこちらで休憩してもいいのですが、10分ほど先に進むとさらにいい場所があります。 それがこちら「大持山の肩」です。 東から南にかけての視野が開けており、空気がクリアな時期であれば、都内や海までも遠望できます。この光景を見ると、関東平野って広いんだなぁ~とシミジミしますね。 奥武蔵ゴールデンロードはこの先も南に向かって続き、ウノタワなどの面白いスポットもあります。そちらの紹介は次回以降として、今回は一の鳥居の駐車場に戻るため、妻坂峠に向かいます。 今回のコースはいわゆる低山縦走なので、森林限界を超えるような場所はありません。道の周囲はほぼ木々で覆われていて、眺めという点では雨乞岩や大持山の肩のような場所以外は、決して良いとはいえません。 しかし、たとえ眺望がなくても、このように明るく日の差し込む道を歩くのはとっても気持ちいいです。レポーターが大いに好むシチュエーションですね。 機嫌よく歩いているうちに、道は急勾配の斜面となりました。下りの苦手なヘタれハイカーのレポーターは立木にすがるようにして下ります。ようやく妻坂峠へと下り立ち、ホッとひと息つきます。この先は、一の鳥居に向けてさらに下ります。 ちょっと傾斜のキツい箇所もありますが、基本はよく整備された歩きやすい道を下って行くこと30分ほどで、無事にゴールの一の鳥居に到着しました!