コロナで「笑い」は変わるのかーーリモート時代に「生き残る」エンタメとは
チープな笑いへの危機感
一方で、エンタメ業界の体質に問題があったのかもしれないとも指摘する。 「演劇の世界はみんな独立独歩でやりすぎていて、寄り合いがなかったっていうのがここへきて響いているっていうのはありますよね。俳優の労働組合もないじゃないですか。やっぱり日本ってエンターテインメントに優しいようで厳しくて、『好きでやってるんでしょ』っていう考え方が根底にある。『ダメだったら最期は野垂れ死ぬのが芸人だろ』っていうロマンがあるのもわかるんですけど、それは今の時代とは合わなくなってきていると思います」 お笑いの世界では、芸人がYouTubeなどで動画配信する動きも活発になっている。コロナの影響でテレビやライブや営業の仕事もほとんどなくなり、暇を持て余した芸人の自主的な発信にますます拍車がかかっている。 「(千原)ジュニアさん、小籔(千豊)さん、フット(ボールアワー)のYouTubeチャンネル(ジュニア小籔フットのYouTube)とかはすごいですよね。ああいうのは収益化されるまではノーギャラでやることになるだろうから、僕らが企画しても実現できないんですよね。 今みたいにいろいろ見てもらえるメディアがあって、そこに合わせていろんなものをつくれるっていうのは面白いし悪くないと思います。ただ、現状では日本のメディアのリソースが分散していて、チープなものがたくさん生まれる状態になっている。それは文化としてあんまり良くないんじゃないかとも思います。それだとキラーコンテンツが生まれる状況にならないし、世界にキャッチアップできなくなりますよ」 大物芸人のYouTubeへの進出はコロナ禍によって、生まれた思わぬ変化の一例に過ぎない。チープなエンタメが多く生まれてきた現状はコロナ禍の影響でガラリと変わるかもしれない。佐久間は最後にこんな風に語る。 「このたとえが正しいかどうかわからないですけど、スマホのソシャゲ(ソーシャルゲーム)しかこの世にない状態になったらちょっと寂しいじゃないですか。しっかり予算をかけたPS4の大作ゲームみたいなものも同時並行で存在していてほしいんですよね」 自分が愛するエンタメ業界の明るい未来のために、佐久間は今日も戦い続ける。コロナと人類の戦いはいまだに決着していないが、佐久間の「エンタメドリーム」に終わりはない。