「認知症」行方不明者1.9万人で過去最多…GPS・アプリで早期発見の仕組み、各自治体の取り組みとは? 専門家が解説
モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。7月10日(水)放送のコーナー「リポビタンD TREND NET」のテーマは「認知症の行方不明者およそ1万9,000人で過去最多 必要な対策は?」。情報社会学が専門の城西大学 助教・塚越健司さんに解説していただきました。
◆認知症の行方不明者数、11年連続で過去最多を更新
去年1年間に全国の警察に届け出があった認知症やその疑いがあり、徘徊などで行方不明になった人数が、前年に比べて延べ人数330人増加の1万9,039人だったことが警察庁のまとめで分かりました。統計を取り始めた2012年から11年連続で過去最多を更新。2014年と比べても約1.8倍に急増しているということです。 塚越:警察庁によると、昨年1年間に届け出のあった1万9,039人のうち、およそ99%は届け出が受理されてから3日以内に見つかっていて、届け出から1年以上経過して発見された方も2人いました。 また全体の95%にあたる1万8,175人は去年のうちに生存して所在が確認されているのですが、一方で502名の方は遺体の状態で見つかっており、250人は去年のうちに発見されなかったということです。 吉田:行方不明になっても、95%の方は所在が確認されているんですね。どのような方法で所在を確認しているのですか? 塚越:警察庁が捜索に使われたツールを調べてみたところ、去年7月~12月にはドローンで3人発見されました。崖下の川岸で身動きが取れなくなっていた70代の男性は、熱を感知するカメラを搭載したドローンで発見されたということです。 また、行方不明者の服や靴に取り付けたGPS機器を活用して発見された方が71人いました。例えば、埼玉県の70代の女性が翌日に仙台市内で発見されたケースもあったということで、GPSはこれからどんどん活用されるかなと思います。