進学校から国立大進学、ソニー勤務 「耳が聞こえない」起業家が「聞こえたらいいのに」と思ったことはない理由|VERY
難病を患って生まれた長女の出産をきっかけに聴覚障害者とその家族を支援する会社を起業した牧野友香子さん。自身も重度の聴覚障害がある状態で生まれましたが、幼稚園から高校まで一般校に通い、神戸大学に進学。卒業後は、一般採用で第一志望だったソニー株式会社に入社するなど、人一倍の努力と持ち前の明るさで人生を切り開いてきました。牧野さんのポジティブシンキングの原点となった子ども時代の話や、ご両親からの教育についてお聞きしました。
「難聴だからダメ」とは言われなかった
──重度の聴覚障害がありながらも、チャレンジ精神を忘れずに夢を叶えてきた牧野さん。明るくいつも前向きな姿勢は、子どものころに培われたものなのでしょうか? 生まれたときから難聴だった私には、「聞こえないこと」が当たり前でした。実は「耳が聞こえたらいいのに」と思ったことは一度もないんです。もちろん、周囲の人と同じようにはできないこともたくさんありましたが、両親は「聞こえないことを言い訳にしないで、何でもやってみなさい」というスタンスで私を育ててくれました。 音楽の授業で取り組むリコーダーやピアノも「どうせ聞こえないからやらない」というのは許されません。母には「聞こえなくたって、同じ音が出せるんだから」と言われ、でも、反対に、「聞こえないからやってはダメ」と言われた記憶もありません。
小3のころ。耳が聞こえなくても多くのことにチャレンジしました
小学生のころ、近所の習い事には他の子たちと同じように一人で自転車に乗って行っていました。周囲の大人のなかには、「車の音も聞こえないだろうし、さすがに危ないのでは?」と心配してくれる方もいたのですが、母は「気をつけて運転するのよ」とだけ私に伝え、禁止にはしなかったのです。 今、思い返してみると、たしかに危なっかしい場面も多々あったのですが、両親がそうやって育ててくれたおかげで、友達と同じようにできないことがあったとしても、「聞こえないから仕方ない」とあきらめるのではなく、「どうすればできるようになるかな?」と考えることが当たり前になった気がします。