【11月シリーズ検証】中国戦の失点が示す森保ジャパンの「大きな課題」 ウイングハーフと3バックの連係に"綻び"が生まれた理由とは
11月のインドネシア戦、中国戦は、実にアウェー感たっぷりの2連戦だった。 前者は強い雨と暑熱、後者は3~4mも幅を縮められた極狭ピッチ。共にボールの転がりは不安定で、ピッチの状態は今ひとつだった。さらに相手方の大観衆によるプレッシャー。それでも、4-0、3-1で終えた。最終スコアは、この2試合の難しさを反映していない。 【動画】後半立ち上がりにまさかの失点…日本の課題が見えた中国戦の失点シーンを振り返る インドネシア戦はチャンスを多く作ったものの、度重なるロングボールで背後を取られ続け、1~2失点しても不思議ではなかった。その反省があったのか、中国戦はより慎重さが見られ、ポジションを崩さず、相手も崩せず。3点も奪えたのは不思議なほど、日本のチャンスは少なかった。 2試合共に日本が苦しんだのは、3枚のダイレクトアタックだ。3-4-2-1のインドネシアと、4-3-1-2の中国は、3バックと4バックの違いはあるが、前線のペナルティーエリア幅に3枚が立つ点は共通している。 この3枚が、日本の3バックに同数で襲いかかってきた。安定した場面なら、ボランチやウイングハーフのカバーリングが利くが、カウンターやロングボールなどで、遠藤航が外されたり、ウイングハーフの戻りが間に合わないとき、多くのピンチを招いた。 遠藤のほうは仕方がない。1試合を通じて外されるケースが多少あったとしても、それ以上にボールを回収し、ピンチを未然に防いでいる。収支で言えば、彼は圧倒的にプラスだ。ダブルボランチの関係としては、プレッシング時に時折2枚が出過ぎることがあるが、試合中に相手を見ながら修正もしており、概ね問題はない。 一方で、改善と使い分けの必要を感じるのは、両ウイングハーフだ。 中国戦の後半3分の失点を振り返ると、まさに上述の遠藤のボール奪取が外された場面の一つだが、そこから日本の左サイドへ展開されたとき、日本は10番のウェイ・シーハオに対し、スライドした町田浩樹と、プレスバックした中村敬斗が被った。結果、中村が1対1で対応したが、町田は埋没し、中央は板倉滉と瀬古歩夢が2バック状態。インターセプト・フィルターも無い。そこへウェイ・シーハオから、ラストパスを許した。 インドネシアの3枚ダイレクトアタックは、個の突破力で勝負してきたが、中国は機動性を生かして後ろから4枚目、5枚目が加勢して来る。ラストパス場面で、1対2の数的不利になった瀬古は、スルーで裏をかかれ、フリーのリン・リャンミンに決められた。 このリン・リャンミンに伊東純也が下がってカバー出来なかったことも含め、中国戦は3バックとウイングハーフの連係に大きな課題が見えた。後半10分に中国GKからのロングキック一本でシュートまで持ち込まれた場面も、中国は4枚目となるMFが空中戦で競り合ったFWを追い越してきたが、伊東のカバーが遅れ、ここでも板倉と伊東が被る形になり、容易にチャンスを作られてしまった。
【関連記事】
- 「衝撃的なオファーを準備中」リバプールが“即戦力”として久保建英の獲得に動く!? 126億円提示と現地報「バスクのクラブが断るのは困難」
- 「長期的な視点では確かな利点」リバプールは中断明けに遠藤航をスタメン起用か? 過密日程考慮で現地メディアが可能性を指摘「リスクではなくチャンス」
- 「給料に見合う働きを見せるべき」故障者に悩むアーセナル 冨安健洋が復帰間近と現地報 専門サイトは叱咤の声「我々は辛抱強く待ってきた」
- メッシのファンは“入場禁止” アルゼンチンと対戦するパラグアイがW杯予選で異例措置 一部では波紋も「アンチ・メッシな対策」
- 「魔法のようなゴラッソ」先制ゴールで白星貢献の久保建英 現地メディアも右サイドでのプレーを激賞「非常に効果的だった」