脳波でゲーム操作!? しかも3人協力プレイ! ブレインピック2024
今から遡ること約1年半前。2022年11月に慶應義塾大学理工学部 牛場潤一研究室主導で行われた『BMIブレインピック2022』。 Fortnite内のアバターを脳波で操作する形で、各学校から選ばれた高校生の精鋭たちと(決められたコースを完走するまでの)タイムを競い合った我らがePARAユナイテッドの羽飛(つばさ)と猛留(たける)。 私アフロも当日は広報要員として見守っていましたが、まさしく「こんな世界があったのか...!」と驚嘆する光景が広がっていました。何せゲームをするのに、手足を使わずコントローラーも持たずに挑もうとしているんですから。 ひと昔前なら「ただの念力...!?」と錯覚してしまいそうなこの光景が、今回さらに進化したというのです。 今年もまた、牛場研究室の皆さんにお招きいただき、ePARAユナイテッドのメンバーが慶應義塾大学 矢上キャンパス へと駆けつけました。
前回大会の様子を少しだけプレイバック
こちらは2022年、初回のトライアルで研究室のスタッフにインターフェースを装着してもらう羽飛。
ところで、BMIとは「Brain・Machine・Interface」の略であり、「脳活動を読み取り、コンピュータや義手などを操作する技術の総称」を指す。
言うなれば「身体もほとんど使わず、頭(思考)だけでゲーム内のキャラクター(アバター)を意のままに操ることができるのか」を検証するという、まさしく画期的なプロジェクト。
そしてこの大会ではあまりの難易度からリタイアやコースアウトをする者が続出。一同想定外の展開に会場がどよめきを見せる中、さすがのプレイを披露したのが猛留。 終始落ち着いた「脳さばき」を発揮し、慌てるそぶりも見せずに見事完走。校内選抜で選ばれた並いる高校生を抑えて準優勝を果たした。
「1人のアバターを3人で!?」 言葉なき協力プレイで意思疎通はできるのか
実は2022年、上記の大会において応援団長を務めたたけちゃんも、当初はプレイヤーとして参加する予定だった。しかし、当時は本プロジェクトの発足直後であり、BMI技術の性能が未知数だったこと、実際に彼の脳波の測定に苦慮した(波形が安定せず、脳波が測定されすぎてしまった)ことから、たけちゃん自ら「僕にはできない」と、仲間の応援に回った経緯がある。