キセキの連続で話題に 福岡県糸島市の神在神社そばにある「神石」
福岡県糸島市の里山に鎮座する神在(かみあり)神社は、境内のそばに「神石」と呼ばれる巨大な石がある。この石は、人気漫画のワンシーンのモデルになったのではと話題になったり、近くの宝くじ売り場から驚きの大当たりが出たり――と周辺で様々な”想定外”が起こり、パワースポットとして脚光を浴びている。 【写真】神在神社と神石
林に守られた巨石
魏志倭人伝に登場する「伊都国」があった地として知られる糸島市。神在神社が造られたのは572年で、大伴連狭手彦(むらじさでひこ)が、新羅遠征の成功と渡海の安全を祈願するために建立したのが始まりとされる。 地域に長く伝わる祭り「千灯篭(とうろう)祭」が行われる9月1日、神在神社にお参りしたあと、神石を訪ねた。
神石は、神社の裏手の林を歩いて300メートルほどの場所にある。案内板に従って進んでいくと、細い道の先にこつぜんと姿を現した。外周約16メートル、高さおよそ5メートル。木々に囲まれたその石は、圧倒されるような存在感を放っていた。 参拝者らが歩いて地面が踏み固められたのだろうか、神石を囲むように”道”ができている。見上げると木々の間から青空が見え、まるでこの周辺だけが何かによって守られているかのようだ。
石の”正面”と思われる場所に立つと説明板があり、「両手を大きく広げ、鼻から約10秒息を吸い込み、パワーを授かり……」とお参りの方法を記している。木の葉が風に揺れる音がかすかに聞こえる心地よい空間。さっそく一礼し、両手を広げて、大きく息を吸ってみる。 目を閉じて、その場にしばらくたたずんだ。だが、邪念に支配されているせいか、残念ながら私には大きな変化は感じられなかった。
人気漫画で聖地に
神社総代の馬田学さん(83)によると、周辺はかつて小高い山だったという。昭和30年頃、ミカンを栽培するため開墾していたところ、土に埋もれた巨石が見つかった。周辺からは、勾玉(まがたま)のようなものも出土したという。