どうなる食卓のサケ―“秋サケ”定置網漁解禁 約1.2トン初水揚げ 初競りでメス1キロあたり1900円 不安な予測も『平成以降最少』下回る?「水温が上昇してきている」海水温上昇でふ化事業に変化も 北海道
UHB 北海道文化放送
北海道を代表する秋の味覚の秋サケ。 北海道十勝地方の大樹漁港で9月2日、初水揚げがありましたが、食卓を不安にさせるある予測が。いったい何が原因なのでしょうか。
大樹町で秋サケ初水揚げ
ピチピチと跳ね銀色に輝く魚。9月2日正午ごろ、大樹町の大樹漁港で初水揚げされた秋サケです。 8月30日に解禁となった秋サケの定置網漁。資源保護のため、十勝では3日遅れでのスタートとなりました。十勝の大樹漁港では5隻が出漁し、2023年とほぼ同じ量の約1.2トンを水揚げしました。 「(サケが)痩せているというかひょろ長い。少し期待はしていたが網を入れて2、3時間なので。あす以降に期待したい」(大樹漁業協同組合 川井 広道 専務理事) 水揚げされたサケは早速、競りにかけられ、1キロあたり高いものでメスが1900円で、2023年に比べ8割以上高くなりました。
秋サケ漁獲量は年々減少傾向
北海道沿岸の秋サケ漁獲量は2023年は2000万匹をわずかに下回り、2022年は3000万尾に迫る豊漁でした。 食卓に欠かせない国民的な魚・サケ。今後の見通しは。 「水温が上昇するとともに(秋サケの)エサ生物、プランクトンも少なくなっている」(道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場 卜部浩一さん)
海水温上昇がサケの来遊数に影響
危機感を募らせているのはサケを研究する道立総合研究機構です。 河川も含む北海道内の2024年のサケの来遊量は2023年の24.5%減の約1703万匹と予測。 平成以降で最少だった2017年の来遊量1736万匹を下回る水準です。なぜ魚の量が減るのでしょうか。 「オホーツク海 北太平洋 ベーリング海、アラスカ湾をサケは移動していくが、そのいずれの場所も水温が上昇してきている」(卜部さん) 原因は海水温の上昇です。すでにサケの人工ふ化事業で影響が出ています。 「9月下旬、また10月以降のサケを中心に資源をつくっていく考え方をしている」(卜部さん) これまで親魚が川に戻ってくる9月に人工授精を行っていましたが、海水温の上昇で遡上するサケが減ったといいます。 育った川に戻るサケですが、やはり低水温を好みます。 北海道は今後、海水温が下がる10月以降に人工授精を強化し、サケの資源回復に乗り出す考えです。
UHB 北海道文化放送
【関連記事】
- ロシアの排他的経済水域のサケ・マス引き網漁…ウクライナ侵攻で3年ぶりの漁 「漁は低調」 北海道根室市で水揚げ
- 【3年ぶりに出港】ウクライナ侵攻により交渉が止まっていたロシア200カイリ水域での「サケ・マス引き網漁」 北海道根室市の花咲港
- サンマ漁船が戻り500トン水揚げ 「4箱 80本」鮮魚店では多くの人が買い求める 北海道根室市
- 【店頭で1匹18円】豊漁のサンマ 札幌で初競り 平均価格は「60分の1」 格安販売の鮮魚店には行列 「これから子どもの保育園だけど遅刻して買いに来た」という女性も
- 【"サンマ"1匹80円 豊漁のワケは?】歴史的な不漁が続いていたサンマ…初水揚げは2023年の140倍に 「待ってました~これくらいの値段なら家族で食べられる!」10月ごろまで続く見通し