【厚生年金】6月の年金支給日に「約46万円」が支給された理由。ファイナンシャルアドバイザーが解説
「厚生年金と国民年金」年金受給者のリアルな平均月額はいくら?
厚生労働省の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、年金の平均受給額は以下の通りです。 ●厚生年金(老齢厚生年金)の受給額 〈全体〉平均年金月額:14万3973円 ・〈男性〉平均年金月額:16万3875円 ・〈女性〉平均年金月額:10万4878円 ※国民年金の金額を含む ●国民年金(老齢基礎年金)の受給額 〈全体〉平均年金月額:5万6316円 ・〈男性〉平均年金月額:5万8798円 ・〈女性〉平均年金月額:5万4426円 厚生年金の平均受給額は約14万円、国民年金の平均受給額は約5万円となりました。 仮に夫婦ともに国民年金だった場合、1ヵ月あたり「2人で約10万円」で生活することになります。 仕事をリタイアしてからお金に困ることのないように、現役時代から貯蓄で備えておく意識をもっておきましょう。 ご自身の年金見込み額については、ねんきんネットやねんきん定期便でも確認できます。 今のうちから老後への備えについて考えておけるとよいですね。 次章からは、現役ファイナンシャルアドバイザーの筆者が老後に向けたお金づくりについて考えてきたいと思います。
老後にむけた資産形成
ここまで、標準世帯の年金を中心に将来のお金事情について確認を行いました。 年金受給額には個人差が出るため、十分受け取れる世帯とそうでない世帯とに分かれます。 足りないようであれば準備が必要なため、老後に向けたお金の準備を進めるのがよいでしょう。 老後に向けておすすめの対策ですが、まずは「iDeCo」や「NISA」など税メリットが期待できる仕組みを活用するのもおすすめです。 元本割れなどのリスクはありますが、大きなリターンも期待できます。 また、iDeCoについては「所得控除」も受けられるので積立期間中の節税効果も期待できるのもポイントです。 このように商品によって特徴は異なりますので、自分にあった仕組みを探してみるのがよいでしょう。 また、お金を貯める仕組み以外にも家計の見直しへの取り組みも重要です。 家計の無駄を省くことができれば、積立や投資に回すお金も増えます。 筆者がファイナンシャルアドバイザーとしてお金の相談を受ける際にも、家計簿をつけているご家庭は案外少ないように感じます。 収支を管理しはじめると、保険や通信費など思わぬ無駄を見つけることができるかもしれません。 とくに保険に関してはライフステージによって必要な保障が変化するため、こまめに見直しを行っていくのがよいでしょう。 運用で増やすだけではなく、家計の無駄を把握していくことで効率は上がります。 これまで以上に厳しい老後が予想されますので、しっかりと対策は考えていきましょう。