鹿児島県 コンセプト「徳之島リビングミュージアム」 徳之島世界遺産センター 12月22日一般開放へ
【徳之島】環境省が「奄美大島、徳之島、沖縄北部及び西表島」世界自然遺産に関する情報発信や自然環境保全に関する普及啓発などの徳之島の拠点として整備した「徳之島世界遺産センター」(徳之島町花徳)の内覧・報道公開が22日あった。12月21日に開所記念式典、22日午前9時から同町「道の駅とくのしま」と同時オープンする。 同省によると、同島世界遺産センターのコンセプトは「徳之島リビングミュージアム」。同島の世界遺産としての価値である「生物多様性」や雄大な自然の魅力を伝えながら、訪れる人々の「居場所となるくつろぎの空間」を目指した。規模は木造平屋建て延べ床面積449・78平方㍍、総事業費8億2850万円。
シンボルマークは同島の固有種「オビトカゲモドキ」「タニムラアオイ」がモチーフ。展示内容・空間としては、同島の自然と生きもの約150種を濃縮したジオラマ展示「いのちのにぎわい箱舟」。生きものを拡大したり、地形環境の360度映像が体験。海の豊かさを伝える展示や多様な地質・岩石の実物展示も。 展示室の開放的な窓際にはソファーやキッズスペースが配置され、開放的な窓からは国立公園区域の「三方通(さそんつじ)岳」(496・5㍍)=世界自然遺産・天城岳=連山・緩衝地帯=も一望できる。
同世界遺産センター管理運営協議会(会長・高岡秀規徳之島町長)が運営。運営職員は3町1人ずつと専門職員2人の計5人。一般利用開始日は22日(開館時間午前9時~午後5時、最終入館は同4時半)。交通アクセス環境は徳之島空港から車で約12分。 同省徳之島管理官事務所の大谷慧・国立公園管理官(30)は「世界自然遺産になって3年がたったが、普段の暮らしの中では感じづらいこともあると思う。くつろぎの空間で楽しみながら世界自然遺産の価値を感じ取ってほしい」と利用を呼び掛けた。