4.9メートルの津波が襲い、火災も発生…甚大な被害を受けた能登町白丸地区が“恐るべきスピード”で道路啓開できた“意外な理由”
日本における災害対応は2015年に発生した東日本豪雨への対応がピーク…?
能登半島地震の取材を通じ、過去の震災や豪雨災害の例と比べて、避難所の居住性など進化したと感じることもあれば、人命救助や被災家屋への対処など、退化したと感じざるを得ない部分もあった。 個人的な印象でしかないが、日本における災害対応は2015年に発生した東日本豪雨への対応がピークで、それ以降は、無理のない範囲で、無理のないスピードでしか行われなくなったと感じる。 その背景には、二次災害防止の徹底や働き方改革など、ひと言でいえば時代の変化も要因として挙げられるかもしれない。しかし、人命が懸かっている以上、いかなる言い訳も通用しない。災害対応に満点はないのだから、時代の変化に適応した方法で進化を続けなければ、過去の教訓を十分に活かしているとはいえないだろう。 今回の地震を受けて、警察に悪路走破性の高い軽自動車ジムニーが配備されるなどの動きも出ている。過去の災害による犠牲を無駄にしないよう、今後の動きに期待したいところだ。 今回の地震で犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた全ての方が一日も早く日常生活を取り戻せることを切に願っている。 撮影=鹿取茂雄
鹿取 茂雄
【関連記事】
- 【もっと読む】「もう家に帰れないと諦めています」「行政も頑張ってるけど」…能登半島地震から1年、現地を訪れて聞いた“リアルな惨状”
- 【画像】4.9メートルの津波が襲い、火災も発生…甚大な被害を受けた能登町白丸地区が“恐るべきスピード”で道路啓開できた“意外な理由”を写真で一気に見る
- 内部にはナゾの屋根、通り抜けた先は行き止まり…石川県七尾市の集落にポツンとある“独特すぎる隧道”を訪れてみた
- 〈現地写真〉「半島という立地」「険しい地形」だけが原因じゃない…能登半島地震で“道路復旧”が遅れる“意外な要因”
- 「もう何から手をつけていいのか分からない。面白いもんやな」「自衛隊のお風呂に行きたいけど…」現地を訪ねてわかった能登震災被災者たちの“リアルな生活事情”