兄が父から200万円を借りて返せていないことが発覚しました。もしも父が亡くなった場合、遺産相続に影響はありますか?
相続が発生すると、亡くなられた方(被相続人)の財産上の権利や義務を、相続人(遺された家族など)に引き継ぐ手続きを行います。相続財産は、自宅などの不動産や金融機関にある預金等のほか、貸付金や債務も含まれます。 今回は、「兄が父親から200万円を借りていたが、返せていない」という事例について、遺産相続にどのような影響を与えるのか、また揉めないための対策はあるのか考えていきます。 ▼亡くなった母が私名義で「500万円」を遺してくれていた! 名義は自分でも「相続税」はかかる?
兄が父から借りたお金について「借用書」がある場合
今回の質問では、お金を借りたのが兄、貸したのが父親、相談者は弟でした。母親は既に他界しており、もし父が亡くなった場合には、民法で決められている法定相続人は子である兄と弟(相談者)の2人です。 兄の父に対する借金については、双方の意思表示によって成立しているため、家族であっても第三者である弟は口出しできません。ただし、相続となると話は別です。 なぜならば、被相続人(父)の財産について、相続人は、何がどれだけあるのか確認する必要があるためです。ここでいう財産とは、自宅などの不動産や金融資産のほか、貸付金や債務も含まれます。 つまり、被相続人(父)が兄に貸し付けたお金も相続財産に含まれるのです。そのうえで、相続人の間で話し合い、被相続人の財産を分割することになります。この話し合いのことを「遺産分割協議」といいます。 相続財産を確定する際に、子である兄と父親との間で「200万円の借用書」が作成されていれば、それは有効な証拠となり、父には兄に対して200万円の貸付金があることが証明されます。兄の立場からすると、兄は父に対して200万円の債務を負っていることになります。 この債務は、遺産分割協議において考慮されるべき事項となり、兄が弟よりも200万円少ない遺産を受け取る、もしくは他の形で債務を清算する必要が生じる可能性があります。
兄が父から借りたお金について「借用書」がない場合
借用書がない場合でも、兄が父から借金をしている事実が確認できれば、遺産分割協議において考慮されるべき事項となり得ます。ここで懸念されるのは、借用書がないために、借金の存在を証明できないことです。 相談者がどのような経緯で、兄に父親から借りたお金があること、その返済ができていないことを知ったかにもよりますが、証拠がないと協議すること自体が難しくなると考えられます。 口頭での約束であっても、証拠となる他の書類、例えば、銀行取引の記録やメールのやりとりなどがあれば、それを借金の事実の証明とすることが可能です。ただし、時間の経過とともにそういった証拠を探すことは難しい場合もあり、相続が「争族」となってしまうリスクが高まります。