「私たちは一貫して黒子です」 斎藤知事「疑惑」のきっかけとなったPR会社社長が学ぶべき「業界の常識」
PR会社社長・折田楓氏の「実績アピール」により、せっかく再選を果たした斎藤元彦兵庫県知事に新たな「疑惑」が持ち上がっている。12月に入り、二人を公職選挙法違反で刑事告発する動きも出てきた。 もちろん現段階では単に告発状が出されただけであって、起訴されるかどうかすら不確かであるということは冷静に認識しておく必要がある。 【写真を見る】折田楓氏のSNS投稿 「(斎藤元彦知事が)私のご提案を聞きに来てくださったのが全ての始まりでした♥」とアピール 【実際の投稿】
一方で現時点で確かなのは、折田氏がわざわざ選挙戦の舞台裏をオープンにさえしなければ、そもそも今回の騒動あるいは疑惑は発生しなかった、ということだろう。政党や政治家が広告代理店やPR会社を使うのは今に始まったことではない。おそらく折田氏よりも踏み込んだ形で関与していた会社もあると推察される。が、彼らは表に出していいこと、出してはならないこと、合法と違法の境界線を知っている。良し悪しは別として「知恵」があるのだ。
PRの先駆者の言葉
折田氏にとって大先輩にあたる人物に矢島尚(ひさし)氏がいる。1943年に生まれた矢島氏は、PR会社・プラップジャパンの創業者。日本におけるPRビジネスの礎を築いたとされる先駆者である。 2012年、矢島氏は69歳で亡くなったが、生前、何冊か著書を残している。そのうちの一冊が『好かれる方法 戦略的PRの発想』だ。刊行は2006年。いわゆる郵政選挙で小泉純一郎氏率いる自民党が圧勝した翌年にあたる。
この時期、プラップジャパンと矢島氏は一部で強い注目を浴びていた。選挙前に自民党と契約を結んでいたことから、勝利の立役者という評価が広まっていたからだ。同書はそのタイミングで出版されたもので、矢島氏の手がけた数々のPR戦略が貴重なエピソードと共に語られている。 ただし、もっともタイムリーなはずの自民党との仕事に関してはかなり抑制的な表現が目立つ。クライアントは政権与党なのだから、折田社長よりもはるかに規模が大きいプロジェクトだった。それにもかかわらず、矢島氏は自身が黒子であることを強調している。 PR戦略の先駆者の語った仕事についてのスタンス、哲学こそは、折田社長が最も学ぶべきものなのかもしれない。以下、同書から見てみよう(引用はすべて『好かれる方法 戦略的PRの発想』より)。