「頻尿」の原因はご存じですか? トイレが近いときの対処法や膀胱訓練のやり方を医師が解説!
トイレの回数が多く、「乗り物に乗れない」「旅行に行けない」などの悩みを抱えている人はいると思います。しかし、頻尿は膀胱訓練をおこなうことで改善が期待できることをご存じですか? 今回は、膀胱の正しい訓練法を「成増まちかど泌尿器科」の永田先生に教えていただきました。 【イラスト解説】夜間頻尿の原因・セルフケア方法
なぜ、頻尿は起きる?
編集部: トイレの回数が多くて悩む人がいますが、一体なぜでしょうか? 永田先生: トイレの回数が多くなることを頻尿と言い、その原因は様々です。例えば、男性の場合は「前立腺肥大症」が原因となって頻尿を引き起こしていることがあります。また、男女ともに「過活動膀胱」が原因となって頻尿が生じていることもあります。 編集部: それぞれについて、もう少し詳しく教えてください。 永田先生: まず、前立腺肥大症は男性特有の疾患であり、膀胱の隣にある前立腺という臓器が加齢とともに少しずつ大きくなることで尿道が圧迫されて、尿が出にくくなります。放置すると膀胱の機能が低下して、やがて腎臓の機能障害が起きることもあります。 編集部: 過活動膀胱についてはいかがでしょうか? 永田先生: 簡単に言うと過活動膀胱は、膀胱が老化など様々な影響を受け、落ち着きをなくす状況を指します。そのため、尿のたまり具合とは別に突然の強い尿意を感じることがあり、そのような状況を「尿意切迫」と呼んでいます。 編集部: 最近、過活動膀胱という病名を耳にする機会が増えました。 永田先生: 現在は高齢化に伴い、過活動膀胱に悩む人の数が増えています。また、前立腺肥大症の患者さんの多くが過活動膀胱も併発しています。そのため、男女とも過活動膀胱の患者数は増加しており、日本排尿機能学会の報告によると「40歳以上の日本人男女で過活動膀胱のある人は14.1%に及ぶ」とされています。高齢になるほど患者数は多くなります。
過活動膀胱の原因は?
編集部: なぜ、老化によって過活動膀胱が起きるのでしょうか? 永田先生: 膀胱や尿道などのほか、女性であれば子宮を支える筋肉である「骨盤底筋」が老化で弱くなることによっても起こります。加齢によって骨盤底筋が衰えると、尿道を締める力が弱まって、尿漏れや頻尿の原因になります。 編集部: 男性の場合、なぜ前立腺肥大症が過活動膀胱の原因になるのですか? 永田先生: 前立腺肥大症によって尿道が圧迫され、尿の勢いが弱くなると、膀胱は一生懸命尿を出そうとして、いわば働きすぎの状態になります。すると、膀胱に負担がかかって膀胱の筋肉が異常な働きを見せるようになり、少しの刺激にも過敏に反応をするようになって、過活動膀胱になるのです。 編集部: 過活動膀胱を放置するとどうなるのですか? 永田先生: 過活動膀胱を放置すると、トイレが心配で外出することが苦手になったり、仕事に集中できなくなったりして、QOLが著しく低下します。また、自分で過活動膀胱と思っていても、じつは尿管結石や膀胱がんなどが原因となって頻尿が起きていることもあります。 編集部: 受診の目安は? 永田先生: 排尿回数が1日に8回以上だったり、夜間に2回以上トイレで目を覚ましたりする人は、念のため泌尿器科を受診することをおすすめします。そのほか、尿意切迫がある人も受診した方がいいと思います。