どれも同じように見えるドライブレコーダー、タイプ別のメリット/デメリットは?
近年、交通事故やあおり運転などの問題が深刻化する中で、ドライブレコーダー(以下、ドラレコ)の必要性が高まっています。ひと口にドラレコと言ってもさまざまな種類があり、それぞれの違いを理解している人は意外と少ないかもしれません。また、2024年5月からは、継続生産車へのドラレコ搭載が義務化されており、今後もますます普及していくものと考えられます。 【画像】ドライブレコーダー、タイプ別のメリット/デメリット では、ドラレコにはどのような種類があり、それぞれどのようなメリット/デメリットがあるのでしょうか。
一体型ドライブレコーダーのメリット/デメリット
ドラレコは、形状や取り付け方法によって大きく3つの種類に分類されます。一般的に知られているのは、「一体型/セパレート型/ミラー型」の3種類。それぞれの特徴を理解することで、自身の車種や使用目的に合ったものを選べるでしょう。 まず一体型ドライブレコーダーは、その名の通りカメラと録画機が一体になったタイプです。設置が簡単で、電源コード1本だけで済むことが多く、配線まわりをすっきり保てるのがメリットです。また比較的リーズナブルな価格のモデルが多く、低コストで設置できることも魅力的なポイントと言えるでしょう。 ただし、カメラ/録画機一体型という仕様上、どうしてもサイズが大きくなり、車内に存在感を出してしまう傾向があります。 コンパクトとはいえ、フロントガラスに取り付けると運転中に目に入りやすく、気になる人も少なくないかもしれません。また設置場所が限られやすく、ルームミラー裏などに設置すると操作がしにくいといったデメリットもあります。
セパレート型ドライブレコーダーのメリット/デメリット
セパレート型のドラレコは、カメラユニットと録画機が分離した構造を持つのが特徴です。設置の自由度が高く、カメラと録画機は別々に配置可能で、車種や個人の好みに合わせて好きな位置に取り付けできます。 また、カメラがコンパクトで目立たない場所に配置できるため、車内の景観を損なわない点もメリットのひとつです。 しかし、セパレート型はカメラと録画機を接続する必要があり、配線作業が一体型よりも複雑になるのが難点です。 さらに、配線の引き方によっては地上デジタル放送の電波と干渉してしまい、録画機からの電磁波がテレビの受信に影響を与え、車内でテレビを視聴する際に画質の劣化や受信不良を引き起こすケースもあるようです。