エンジンオーバーホールの全貌! 性能復活のメカニズムを徹底解説~カスタムHOW TO~
エンジンオーバーホールとはメンテナンスであり、チューニングでもある。エンジンをバラして細かくメンテナンスし、性能を取り戻すことを言うが、実際どんな作業してどんな効能が得られるのだろうか。 【画像全7枚】 ◆オーバーホールをすると何が変わる? エンジンオーバーホールとはエンジン内部のダメージを受けている部分をリフレッシュして、新品時の性能を取り戻すこと。一般的にはピストンとシリンダーの間の機密性を保つピストンリングを交換する。 ピストンリングは徐々にすれていくことで摩耗し、エンジンの圧縮が下がってくる。そうなるとエンジンパワーは下がり、いわゆるパンチのないエンジンと言うことになってくる。そこでまずピストンリングを変えるのは大前提。 さらにもう一つ交換するのがクランクシャフトやコンロッドのメタルと呼ばれるメタルベアリングである。これはクランクシャフトが回るときにクランクシャフトを受け止めている軸受けのこと。メタルとクランクシャフトの間にオイルが入ることで、クランクシャフトが浮いて、クルクルと回ることができる。 通常時はクランクシャフトはオイルに浮いているので、フローティングメタルなどとも呼ばれ、常にオイルに浮いていればクランクシャフトのほうもメタルのほうもダメージを受ける事は無い。 しかし、大きな負担がかかったり、エンジンが始動する時などは油圧がかかっていない状態から回転するので、どうしてもメタルベアリングが摩耗してしまう。またオイルの性能が足りずに潤滑切れなどが起きると。まずこのメタルベアリングがダメージを受けてしまう。 ◆エンジンブローの一番の原因は? エンジンブローで最も多いのが、このメタルベアリングが摩耗しダメージを受けてしまうことである。それによっていわゆるメタルブローと呼ばれる現象が起き、エンジン回転に比例してコンコンと言う音がするようになり、最終的にはメタルベアリングが焼き付いてエンジンがロックしてしまったりする。オーバーホールするときは、基本的にこのメタルベアリングも新品にすることが多い。 簡単なオーバーホールであればピストンリングとメタルを変える程度であるが、10万km以上も走ったようなエンジンやダメージを受けたエンジンだと、さらにバルブやバルブスプリングを変えたり、バルブを支持するステムシールなどを交換する。 また場合によってはシリンダーに摩耗が見られれば、シリンダーをわずかに研磨して、それに合わせてオーバーサイズピストンと呼ばれる純正サイズよりもわずかに大きなピストンを新たに入れ、組み直すこともある。 一言でエンジンオーバーホールといってもパワーを取り戻すためのオーバーホールであれば、ダメージを受けた部分のリフレッシュがメインになるが、パワー向上を狙ったオーバーホールの場合は、あえて少しでも排気量が増えるようにオーバーサイズピストンを採用したり、バルブクリアランスなども詰めることで、少しでもパワーを出そうとしたりするのだ。 ちなみに、レースの世界では様々なルールが存在するので、いくつもの手法があるが、エンジンオーバーホールは許されるが、チューニングが許されない場合が多い。 そういった場合、例えば純正ピストンを何十個も買って、その中から重さのできるだけ揃っているものを使う。コンロッドも同じように、たくさん仕入れて、重量の近いものを使うなどして、エンジン内部のバランスを揃えていくこともある。ピストンやコンロッドへの加工が禁止されている場合、むしろたくさん仕入れてそこから吟味することでお金が掛かる場合もあるのだ。 そういった部分に制約がなければ、ピストンやコンロットの重量合わせと呼ばれる作業を行ってバランスを取ることでよりスムーズさが増すこともある。 そういった細かい作業もエンジンオーバーホールと言えばその中に含まれてしまうので、同じようにオーバーホールといってもその作業しているかしていないかで、フィーリングや性能には若干の差がられることもある。 作業は細かなものの積み重ねであり、またエンジンのノウハウなども大きく関わってくるので、作業をお願いする場合はよりそのエンジンに精通したショップにお願いしたい。 一言でオーバーホールといっても、そういったいわゆる手組の精度の高いエンジンからリーズナブルな価格でダメージを受けた部分をリフレッシュし、性能を取り戻しているオーバーホールもある。それぞれかかるコストや時間も異なる作業なのだ。
レスポンス 加茂新