「犯罪被害者遺族」という異境 ~世田谷一家殺害事件・遺族の新たな一歩
2000年の年末に起き、未だに犯人の特定すらされていない世田谷一家殺害事件。遺族で、当時一家の隣に住んでいた入江杏(いりえ・あん)さんは毎年12月になると、「グリーフ(悲嘆・悲しみ)」をテーマに、多様なゲストを招いて対話する会を開いてきた。 これまで作家、医師、画家らが登壇し、しばしば取材してきたが、今年は辺境探訪記が得意なノンフィクション作家・高野秀行さんがゲストだとのこと。いったいなぜ。気になって聴きに行ってきた。(TBS報道局 秌場聖治) 【写真を見る】「犯罪被害者遺族」という異境 ~世田谷一家殺害事件・遺族の新たな一歩 ■強いられた沈黙から、新たなつながりの場へ 東京・品川区。私鉄の駅で降りて踏切の脇の路地を少し進むと、新しくブルーに塗られた壁の家屋がある。 かつてここに住んでいた一家には仲の良い、二歳違いの姉妹がいた。別の地域の私立校に通った姉を、地元の公立校に行った妹は羨ましがることもあった。他方、地元のお祭りなどでは妹のほうが顔が広く、姉はそんな妹が逆に羨ましかった。 大人になった姉妹はそれぞれ結婚。姉は一家で英国に住んでいた時期もあったが、2000年の年末の時点では、姉妹は世田谷区で棟続きの二軒の家に、それぞれの家族と暮らしていた。姉は夫と息子、母と。妹は夫と娘・息子と。行き来も頻繁だった。しかし妹の一家4人は、12月30日の夜に侵入してきた何者かによって命を奪われた。犯人は未だに特定されず、よって動機も、何も、わからない。 なぜ妹たちが殺されなければならなかったのか。その手がかりすらない「曖昧な喪失」の中にいた姉に、凶悪事件の被害者遺族としてのスティグマ(負の烙印)を恐れる母は事件についての沈黙を強いた。しかし、その母が衰えていくのと合わせるように姉は、徐々に自らの体験を発信するようになった。その過程で姉は「入江杏(いりえ・あん)」という名前を得た。亡くなった姪と甥のアナグラムで創った名だ。 その入江杏さんが事件のあった季節にあわせ「ミシュカの森」という名の催しを開くようになって20年近くが経つ。「亡き人たちと出逢い直す」「悲しみの水脈で人とつながる」、そんなテーマで続けてきた「ミシュカの森」は、入江さんとゲストとの対話を通じてグリーフ(悲嘆・悲しみ)との向き合い方を探っていく集いだ。ミシュカとは、妹一家が大事にしていた子熊のぬいぐるみの名前で、片手で持てる可愛らしいサイズ。入江さんはイベントにいつも持ってくる。