「結局、前科がつきました」SNSでの誹謗中傷、被害者が本気出すとどうなる? 身元すぐ判明→賠償拒否→告訴→罰金刑
2021年3月、あるコスプレイベントの告知がツイッターに投稿された。コスプレをした参加者が、「蔵造り」で知られる埼玉県川越市の街並みを散策する予定だった。 元アイドルの女性、自死直前のSNSが波紋
すると、SNSで根拠のない批判にさらされた。 「こちらの主催、無許可です」 「(参加した場合)事情聴取される可能性が高いです」 これらは誤りだった。この種のイベントに警察の許可は必要ない。地域の関係者も事前に理解していた。しかし、誤情報は瞬く間に拡散。イベントは中止に追い込まれた。 SNSでの誹謗中傷は、姿の見えない投稿者からの攻撃だ。被害者は泣き寝入りするケースも多い。しかし、このイベントを企画した会社の菩提寺由美子さんは違った。開示請求で発信者を突き止め、損害賠償、刑事告訴まで踏み切った。被害者にとって裁判は時間的にも精神的にも大きな負担だ。それを乗り越えた菩提寺さんに話を聞くと、「(2020年に命を絶ったプロレスラーの)木村花さんを思い浮かべた」という。(共同通信社=赤坂知美) ▽身近な誰かの嫌がらせかも。疑心暗鬼に 当初、イベントの準備は順調に進んでいた。地元の商工会議所に事前連絡して了承を得ていた。必要な許可などの打ち合わせも済んでいた。この種のイベントに道路使用許可は不要だ。他の着物レンタル店やバスツアー客が参加するイベントも、申請なしで問題なく開催されていた。警察にもイベント当日の巡回をお願いしてあった。
このため、SNSで批判が広まった直後に、「開催に法的問題はない」と投稿した。しかし、拡散は誤った情報の方が早く、信用されやすかった。根も葉もないうわさを広めたのは誰なのか。菩提寺さんは当時の気持ちを振り返る。「身の回りにいる友人や知人ではないかと思い怖かった」 ▽友人たちの励まし「あなたは悪くない」 結局、イベントは中止に追い込まれた。事前に予約していたホテル代や交通費が無駄になった人もいた。開催に力を貸してくれた人にも申し訳ない。楽しみにしていた人々の顔を胸に浮かべると、「誹謗中傷の被害を世に出さないと」と気持ちが固まった。 知人を通じて弁護士に相談した。まずはSNSで情報を発信した人を特定する「開示請求訴訟」で投稿者の男女3人を特定した。3人とも全く面識がなく、付近に住んでいる訳でもない人と分かった。いったんは胸をなで下ろした。ただ、根拠のない誹謗中傷を安易に拡散したこの3人を許せなかった。