児童手当制度はどのように変わったのでしょうか? 子育て世帯が注意すべきポイントはありますか?
2024年6月12日(水)、「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」が公布されました。すでに知っている方もいるかもしれませんが、児童手当の拡充が、今年の10月分(12月支給分)からスタートします。 ▼「3人目3万円」に思わぬ落とし穴! 2024年12月に前倒しになった「児童手当拡充」の注意点 児童手当の内容が変わるということは、子どもの教育費や進学資金の考え方も変わるということです。このタイミングで、変更点を簡単におさらいしましょう。
これまでの児童手当と新しい児童手当の違い
(1)高校生にも支給される これまでの児童手当は、中学生の児童までが支給の対象でした。改正後の児童手当は高校生までが支給の対象となり、2024年の10月分(12月支給分)から子ども1人につき毎月1万円が支給されます。 ※中学生:15歳到達後の最初の年度末まで、高校生:18歳到達後の最初の年度末まで (2)所得制限が撤廃される これまでの児童手当は、親(生計維持者)の所得によって、支給額に制限が設けられていました。所得制限が撤廃されたことで、対象児童全員に児童手当が支給されることになります。 (3)第3子以降の児童手当は3万円に増額される これまでの児童手当は、第3子以降については、3歳から小学生までの児童を対象に、月1万5000円が支給されていました。新しい児童手当では、第3子以降については、0歳から高校生までの児童を対象に、月3万円が支給されます。 (4)上の子が大学を卒業するまで、第3子以降の児童手当が適用される これは正確には「多子加算のカウント対象となる児童の年齢が、22歳到達後の最初の年度末までに拡大される」というものです。 少しややこしいですが、「例えば3人子どもがいる場合、一番上の子が高校を卒業したら、児童手当の対象となる子どもが2人に減るではないか」という批判を受けて改正されるものです。つまり、「第3子以降の児童手当については、上に大学生の子どもがいる間はお金がかかるため、子どもが3人いるとして計算する」というものです。 (5)児童手当の支給回数が年6回になる これまでの児童手当は、年3回、2月・6月・10月に支給されていました。新しい児童手当は、支給回数が年6回となり、偶数月に支給されるようになります。