もう老後の心配はありません…。55歳会社員「年金の上乗せ対策は完了」と余裕の笑みを浮かべていたが…突然の胃がん発覚を機に「家計破綻の危機」に陥ったワケ
まさかの「胃がん」発覚。基本給が低く保険も未加入で不安が襲い掛かる
石丸さんの生活は、胃がんの診断を受けたことで一変しました。手術は無事に終わりましたが長期療養が必要となり、仕事への影響は避けられません。中古車販売の営業職としてそれなりの収入はありましたが、石丸さんの収入の大部分は営業インセンティブによるものでした。基本給は低く設定されており、残業や休日出勤をこなし、さらに営業成績を上げることで、それなりに余裕のある家計を維持していたのです。 しかし、療養期間中は、そのような働き方は到底不可能ですし、完全に本調子に戻るには時間が必要です。「このままでは、収入がかなり減ってしまいそうだ……」石丸さんは不安に駆られました。住宅ローンの返済、子どもたちの教育費、日々の生活費。これらの支出はこの先も変わらず続きます。 そんななか、石丸さんは自分の投資状況を改めて確認しました。新NISAの成長投資枠で購入した投資信託は、240万円で買ったものが200万円まで下落していました。「増えることしか考えていなかった…このタイミングで売ったら損しただけになってしまう」と、売却の踏ん切りも尽きません。 つみたて投資枠で毎月10万円積み立てている世界株投信も、思うような成果が出ていません。iDeCoの毎月2万3千円の掛け金も、今の状況では大きな負担に感じられました。 投資を始めたときの高揚感は影を潜め、代わりに後悔の念が湧き上がります。「今はこの程度でも、この先もっともっと減るかもしれない」「保険をしっかりかけておくべきだったのかも」「貯金をもっと残しておくべきだった」……様々な思いが石丸さんの頭のなかを駆け巡ります。 妻は近隣のスーパーマーケットで事務職として働いていますが、その収入だけでは家計を支えきれません。「最悪の場合、家を売らなければならないかもしれない」という現実が、石丸さんの心に重くのしかかります。
投資の本質と危機管理の重要性
投資に人生の夢を託したつもりが、実は大きなリスクを背負っていたことに気づいた石丸さん。しかし、ここで諦めるわけにはいきません。家族のために、そして自分の将来のために、何かしらの対策を講じなければなりません。 そこで、友人の紹介でFPの永瀬財也さん(仮名)に相談することにしました。 永瀬さんは石丸さんの状況を丁寧に聞いたあと、まず投資と投機の違いについて説明しました。「石丸さん、あなたがやっていたのは投資ではなく投機に近いものです。短期的な利益を追求する投機は、ほとんどの場合、プロでさえ長期的には負けてしまうんです」 石丸さんは驚きました。永瀬さんは続けます。「投資には基礎知識が不可欠ですし、投資に回すのは余剰資金が鉄則です。目的別に資金を区分することが重要です。日常生活費や緊急時の資金は預金として持っておくべきですし、住宅費や教育費など中期的な特定の目的のための資金は安全性を重視した運用が必要です」 新NISAやiDeCoについても、永瀬さんは重要なポイントを指摘しました。「これらは税制優遇があり有利な商品ですが、iDeCoは60歳まで引き出せないことを忘れてはいけません。また、投資信託を選ぶ際は、初心者の方にはリスクを抑えてコストも安いインデックス型が有力な選択肢となります」 実は、石丸さんはつみたて投資枠ではインデックス型(世界株)の投資信託を選んでいましたが、成長投資枠で選んだのはアクティブ型の投資信託でした。しかし、ろくに勉強をせず勢いで投資を始めた石丸さんは「アクティブ型」と「インデックス型」の違いもよくわかっていなかったのです。永瀬さんにその違いを聞き、ようやく理解したのでした。
【関連記事】
- 「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
- 「退職金2,800万円」「貯金4,000万円」60歳定年退職のサラリーマン夫、花束を抱えて家路…自宅で待っていた妻の「衝撃のひと言」に戦慄
- 日本年金機構から18万人に「赤い封筒」で最終通告、そのうち3万人が直面する「恐ろしい出来事」の実態
- 「おっさん、またかよ」月収95万円だった“鬼部長”。いまは時給1,250円、娘と同い年の上司に呆れられる“62歳シニアアルバイター”…元エリートが定年後、プライドを砕かれながら今日も出勤する理由【CFPの助言】
- 年金14万円・80代の母、死去…50代独身長男、数年ぶりの実家訪問で絶句した「まさかの光景」