『百年の孤独』どこか魔女めいた女たちの〈孤独〉【石井千湖のブックレビュー】
書評家・石井千湖によるブックレビュー。湖のように静かに、深く、広く、本を愛する思いをお届けする。今回は、今年の出版界の大きな話題のひとつ、文庫化された『百年の孤独』をピックアップ 【こちらの本も注目!】『百年の孤独』を代わりに読む ほか
ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』
1972年に鼓 直による日本語訳が初めて出版されてから、なんと52年1カ月と21日。コロンビアの作家ガブリエル・ガルシア=マルケスの『百年の孤独』が7月1日に文庫化された。今回「本のみずうみ」というブックレビューの連載を始めるにあたって、読者が待ちわびすぎて「文庫になったら世界が滅びる」という冗談さえ飛びかっていたこの名作を再読したいと思い立った。中上健次『千年の愉楽』から小川哲『地図と拳』まで、現代日本文学にも多大な影響を与えている作品だからだ。私が初めて読んだのはおよそ20年前。まだその頃はライターではなかった。 『百年の孤独』は文明から離れた岩だらけの川岸にマコンドという村を建設したブエンディア一族が滅びるまでの物語だ。書き出しは〈長い歳月が流れて銃殺隊の前に立つはめになったとき、恐らくアウレリャノ・ブエンディア大佐は、父親のお供をして初めて氷というものを見た、あの遠い日の午後を思いだしたにちがいない〉。アウレリャノ・ブエンディア大佐は、マコンドの始祖であるホセ・アルカディオ・ブエンディアの次男で、マコンドで誕生した最初の子供であり、戦争の英雄になる人物だ。〈銃殺隊〉と〈氷〉のインパクトが強く、ブエンディア家の人々の〈孤独〉をわかりやすく体現していることもあって、アウレリャノ大佐を軸に読んだ。 2回目に読んだのは2019年。『名著のツボ』の取材のために読んだ。このときはラテンアメリカ文学の「マジックリアリズム」とは何かを理解したいと考えた。マコンドでは眠れなくなる奇病が蔓延したり、絶世の美女がシーツに包まって昇天したり、4年11カ月と2日にわたって雨が降り続けたりする。以前お話を伺った翻訳家の木村榮一氏によれば〈ヨーロッパの文学者の目には、魔術的、驚異的に映ったのでしょうが、南米にはヨーロッパにはない自然や風土があり、想像を超える破格の独裁者もいました。(マジックリアリズムは)意識的に追求された手法というよりも、現実そのものが驚異的なので、それをありのまま描いたら魔術的になった、と言うべきでしょう〉とのこと。 原始共同体的な村社会から賑やかな町になり、長い内戦を経てアメリカの大資本の介入によって繁栄し、さまざまな問題が出てきて衰退していく。マコンドの歴史はガルシア=マルケスの故郷、コロンビアの歴史と重なり合う。しかも、ジャーナリストだった彼は、 具体的な数字を効果的に用いて、一見ありえない出来事に現実味をもたせた。土地によってリアリズムは異なるのであり、小説はもっと自由に書いてよいということを『百年の孤独』は知らしめた。だからこそ世界中にフォロワーを生んだのだ。 今回は3回目だ。改めて精読したとき、女性たちのことが気になった。まず、ホセ・アルカディオ・ブエンディアの妻であるウルスラ。ウルスラと夫は何百年も前から血を交えてきた家に生まれ、一緒に育ったいとこ同士だった。親戚には〈豚のしっぽ〉を持って生まれた子供がいた。ふたりは周囲の反対を押し切って結婚したが、ウルスラは妊娠することを恐れ、鍵つきのズボンをはいて寝ていた。しかし、そのことがある殺人事件の引き金になり、夫妻は故郷を離れてマコンドにたどりつく。 夫は錬金術にはまって虎の子の金貨を溶かすわ(文字通り鍋でどろどろに溶かして炭にする!)、長男は見世物小屋の娘に夢中になって出奔するわ、ウルスラの苦労は絶えない。一度はウルスラ自身も行方をくらますのだけれど、飴細工の商売を繁盛させて家を大増築する。妄想に取り憑かれた夫が栗の木の下で暮らすようになっても、おとなしかった次男がなぜか反乱軍を率いて政府軍との戦いに明け暮れるようになっても動じない。マコンドの独裁者になってしまった孫は容赦なく叱りつける。ウルスラの生命力の強さはマジカルだ。 ウルスラの娘、アマランタの話も引き込まれる。アマランタは姉妹同然に育ったレベーカと同じ男を好きになってしまう。仲良く刺しゅうをしていたふたりの美少女の恋の顛末は苦い。アマランタは母親に見限られ、手に黒い繃帯(ほうたい)を巻いて生きることになるが、こうしたら幸せになれるという規範に反逆して自分の感情に正直に動くところがいい。ブエンディア家の親戚ということになっているが素性はよくわからず、土を食べる奇癖があるレベーカの人生も想像をかきたてる。 色事とトランプ占いに長けているピラル・テルネラ、動物を殖やす不思議な力があるペトラ・コテスなど、ブエンディア家と影でつながる人々も魅惑的だ。『百年の孤独』の女たちは、家の内にいても外にいてもどこか魔女めいている。魔女たちの〈孤独〉も描かれているのだ。 BY CHIKO ISHII 石井千湖 書評家、ライター。大学卒業後、8年間の書店勤務を経て、書評家、インタビュアーとして活躍中。新聞、週刊誌、ファッション誌や文芸誌への書評寄稿をはじめ、主にYouTubeで発信するオンラインメディア『#ポリタスTV』にて「沈思読考」と題した書評コーナーを担当。10月1日に新著「『積ん読』の本」を発売(主婦の友社)。ほか著書に『文豪たちの友情』(新潮文庫)、週刊誌の連載をまとめた『名著のツボ 賢人たちが推す! 最強ブックガイド』(文藝春秋)がある。