「片頭痛」になりやすい人の特徴はご存じですか? なりにくい人との違いや前兆も医師が解説!
片頭痛は、何年にもわたって悩まされている人もいる一方で、全く経験しない人もいます。なぜこの違いが生じるのか、気になる人も多いでしょう。今回は、片頭痛を引き起こす原因や前兆となる症状などを「北村脳神経クリニック」の北村先生に解説していただきました。 【イラスト解説】「脳梗塞」を予防する可能性の高い“食べ物”
頭痛の原因
編集部: 頭痛はどうして起こるのでしょうか? 北村先生: 頭痛は、様々な原因で起こります。頭痛のほとんどを占める「一次性頭痛」はストレスや生活習慣、姿勢などがきっかけで起こることが多くあります。また、疲れや長時間集中していた、睡眠不足や天候といった理由からも起こり得る症状です。 編集部: 一次性頭痛について、もう少し詳しく教えてください。 北村先生: 一次性頭痛は、「片頭痛」「緊張性頭痛」「群発頭痛」などの種類に分けられます。片頭痛は比較的女性に多く、頭の片側が痛むことからそのように呼ばれていますが、両側に頭痛が起こることもあります。緊張性頭痛は、こめかみや後頭部などに圧迫されるような、または締めつけられるような頭痛が発生します。群発頭痛は、目の奥がえぐられるような強い痛みが起こります。年に1~2回程度、一定期間に集中して発生することが多く、男性に多い傾向があります。 編集部: 一次性頭痛のほかには、どんな頭痛があるのですか? 北村先生: 「二次性頭痛」があります。くも膜下出血や脳梗塞、脳腫瘍、外傷や感染症などの病気が原因で引き起こされる頭痛のことを指します。
片頭痛ってどうして起こるの? 前兆があるってホント?
編集部: 片頭痛の原因はなんですか? 北村先生: 片頭痛が起こるメカニズムは、まだ完全には解明されていません。しかし、疲労やホルモンバランスの変化の影響を受けやすく、また、光や音の刺激などがきっかけとなることが多いと言われています。 編集部: もう少し詳しく教えてください。 北村先生: 疲労状態やホルモンバランスが何かしらの「頭痛を引き起こしやすい状態」になっているときに、光や音の刺激などのきっかけがあると、三叉神経から炎症物質であるCGRP(痛みの直接的な原因とされるタンパク質)が放出されます。これにより、脳の表面を覆う「硬膜」という部位で炎症が起こり、誘発された血管拡張などと合わさって片頭痛が引き起こされると考えられています。 編集部: 光や音の刺激がきっかけになることが多いのですね。 北村先生: はい。頭痛の前にキラキラ・ギザギザといった光が見えるなどのいわゆる前兆を訴える人も多くいらっしゃいます。前兆はほとんどの場合、1時間以内に終わり、その後に片頭痛が始まります。