「大人になってもたくさん本を」図書館の利用が倍増した学校、司書、生徒が力を合わせた読書推進の取り組み
テレビ山口
活字離れが指摘されるなか、たくさんの本を読んでほしいと、山口県の中学校で司書や生徒が、地域も巻き込んで、読書をすすめる取り組みをしています。文科省の表彰も受けた取り組みを取材しました。 【写真を見る】「大人になってもたくさん本を」図書館の利用が倍増した学校、司書、生徒が力を合わせた読書推進の取り組み ■SNSだと罪悪感が 感受性を豊かにしたい 読書の理由はさまざま 中学3年生 「1か月に1冊くらいは読んでいます。理由は自分の感受性を豊かにしたいからですね」 中学3年生 「あんまり読んでないですかね。やっぱり読んだ方が自分の中でも結構学びがあったりするのかなと思ったりしているので、読みたいなとかは思っています」 双子だというこの2人、読書習慣は違うようです。 20代大学生 「結構なんでも読みますけど、最近、村上春樹好きなのでちょっと読んでますね。(時間を費やすなら)アプリとかSNSだと罪悪感が生まれるんで、そうなったときに時間潰すために本読もうかなって思って読み始めましたね」 1か月に10冊以上本を読むこともあるそうです。 60代 「最近読んでないですね。若い頃は読んでましたけど、やっぱり目が悪くなって」 年を重ねて読書から離れてしまいました。 多いときには1か月に5冊の本を読むという小学生は 小学6年生 「読書のいいところはいろんなジャンルがあるからどんな人でも楽しく読めるのがいいと思います」 読書家も、そうでない人も、いろいろいろですが、まちで聞くと、子どもほど、よく本を読んでいる傾向がありました。子どもの読書量と大人の読書量、どうして差があるのでしょうか。 ■図書館に来る生徒が倍増 朝の読書も 山口市の大殿中学校。昨年度、「子供の読書活動優秀実践校」に選ばれました。 子どもが積極的に読書をする意欲を高めるために、特色ある優れた活動を実践している学校や図書館を表彰する文部科学省の制度です。 図書館を司書と一緒に運営しているのが生徒による図書・広報委員会です。 大殿中学校3年図書・広報委員長 則近悠真さん 「図書室での貸し出しの手続きとか、おすすめの本の紹介の記事を書いたり、図書室に呼び込んだりする仕事をしています。図書館は昼休みの時間だけ開いてるんですけど、図書館に来る生徒がそのときに20何人だったのが一時期40何人とか増えたので」
【関連記事】
- 妻涙の訴え「夫が死ぬほど暴行を受けることをしたのでしょうか」ウインカー出さず右折→注意されて口論になり死亡させた男に厳罰求める
- 「電気代が…」テレビをつけ料理の母親に立腹・38Lの灯油をまいて放火した男 最後の引き金は息子に言われた「じゃあ死ねば」
- “金庫2つ、1億円ある家”盗みに入る5人組「人がいたら縛っちゃおう」→日本刀で返り討ちに 「報酬100万円タタキ(隠語で強盗)の仕事」“闇バイト”で集まった男たち “ルフィ”指示役とみられる関東の連続強盗に関与のメンバーか?裁判取材メモから事件を読み解く
- 「生きているという実感が欲しかった」 難病・脊髄性筋萎縮症の女性 重度障害あっても地域で暮らす選択
- 「驚きという感情は、すぐに救おうと変わった」仲よし中学生3人がとっさの判断 夜の海に入り女性を助け出す