母が亡くなって1ヶ月。クレジットカードの請求がありましたが、銀行口座は凍結されています。どうすればいいですか?
家族が亡くなって遺品や預貯金の整理を行った際に、クレジットカードの存在を見落とす可能性が高いです。ずっと使っていないクレジットカードだったり、見えない場所に隠れていたりすると発見が遅れてしまい、請求が届いて入金しようとしたときには、銀行口座が凍結されているケースもあるでしょう。 本人が死亡したとしても、クレジットカードの契約が存在する以上は請求が発生するため、早急に対処を行う必要があります。とはいえ、解約するにしても、本人以外の手続きが可能なのかどうかという点も気になるところでしょう。 そこで本記事では、本人死亡時におけるクレジットカードの処理方法をはじめ、解約時の注意点などを解説します。 ▼亡くなった母が私名義で「500万円」を遺してくれていた! 名義は自分でも「相続税」はかかる?
口座凍結後もクレジットカードの請求が発生する
クレジットカードの契約者が死亡し、口座が凍結された状態だったとしても生前の利用金額や年会費などの請求は継続して発生します。クレジットカード会社は契約者の死亡を把握していないため、クレジットカード会社側が自動解約や利用停止にするといった措置を取ることはない点に注意が必要です。 契約者死亡後、クレジットカードを長期間放置し続けたとしても、解約手続きが行われないかぎり契約は継続します。また、クレジットカードの本会員死亡によって、クレジットカードを必ず解約しなければならないという規約もありません。 ■名義変更はできない 死亡した契約者のクレジットカードを、家族に名義変更することはできません。逆に本会員が死亡しているにも関わらず、その家族がクレジットカードを使用すると利用停止や強制解約などの措置を取られるといったトラブルに発展します。
クレジットカードの契約者が死亡したら解約手続きが必要
クレジットカードの名義人が死亡した際には、配偶者や親族によって解約手続きを行う必要があります。クレジットカードの契約は、本来であれば契約者が死亡した時点で終了します。終了に伴い、クレジットカード自体も無効となり利用できなくなります。 クレジットカードが手元にあれば解約手続きをスムーズに進められますが、見つからない場合は銀行口座の取引履歴などを確認してみましょう。 クレジットカード契約者が死亡した場合、解約手続きの一般的な流れは以下のとおりです。 1. 死亡した家族が契約するクレジットカード会社を確認・把握する 2. クレジットカード会社に連絡する 3. 契約者の死亡を伝えて解約手続きを行いたいと申し出る 4. クレジットカードの解約手続きを行う クレジットカード会社の連絡先は、クレジットカードの裏面に記載されています。クレジットカードの裏面で連絡先を確認できない場合は、公式サイトなどから適切な問い合わせ先を探してみてください。 解約手続きを行うにあたって、電話で完結する場合もあれば、戸籍謄本や住民票(除票)、死亡診断書等の提出を求められる場合があります。解約手続きの方法は、クレジットカード会社によって異なるため、提示された方法に応じてください。