『ドラクエ3』の社会問題←実際どうだった? 扇情的な報道と筆者が感じたギャップ
『ドラクエ3』販売当日、何が起きたのか?
「ドラクエ」ファン待望の新作である、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が、本日2024年11月14日についに発売されました。事前予約やダウンロード販売などで、発売日当日からさっそく本作をプレイする人も多いでしょう。 【画像】え…僧侶は「十字架」じゃなくなったのか! コチラがデザイン変更のあった職業のビジュアルです(4枚) しかし、本作の元となったファミコン版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は、発売日にプレイできない少年が続出したほか、社会問題になるほどのトラブルも起きていました。 この記事では、筆者の体験も交えつつ、『ドラクエ3』が巻き起こした現象を振り返ります。 ●いまとは異なる、行列販売の問題点 ファミコン版『ドラクエ3』は1988年2月10日に発売されました。本作に対する注目度は非常に高く、発売前日の深夜や当日の始発電車でゲームショップやデパートに向かった人も多く、そのなかには子供たちの姿も多くありました。 店が開くよりも早い時間に集まり、先着順に列ができ、それが次第に長蛇となります。しかも、1988年2月10日は平日の水曜日だったため、開店後に販売する店舗に並んでいた場合、学校には間に合いません。子供たちの大半はそれを承知で列に並んでおり、学校をサボってでも『ドラクエ3』が欲しい、という熱気が渦巻いていました。 一方で、いまのような転売目的による購入は、少なくとも表面的には目立っていません。あくまで主観を含む話になりますが、欲しがっている本人が並ぶか、子供や友人に頼まれて代行的に買いに来る人がほとんどといった印象でした。 しかし、何ら問題がなかったわけではありません。まず、前述の通り学校をさぼった子供たちが多く、全国的に補導の対象となりました。また、恐喝や窃盗目的で購入者に接触して取り上げてしまう、いわゆる「ドラクエ狩り」が横行し、ニュースとして報じられています。 いま現在は、転売目的による競争激化が問題視されていますが、当時は補導に犯罪と、全く異なる問題が起こりました。また、需要の高さに目を付け、販売店側による「抱き合わせ商法」が発生したのも、問題行動のひとつといえるでしょう。時代によって、抱える問題の傾向や性質が大きく変わりました。