日本被団協によるノーベル平和賞受賞が意味するもの――核兵器を二度と「使わせない」とは何か
(C)Lukas/stock.adobe.com
2024年10月11日、ノルウェー・ノーベル委員会は、2024年のノーベル平和賞を日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)に授与すると発表した。関係者は歓喜し、国内では、ごく一部を除いて極めて好意的に受け止められた。 しかし、ノーベル委員会がどのような認識のもとで、被団協の何を評価したかについては、必ずしも正確に理解されているとはいえないかもしれない。そこで以下では、ノーベル委員会による発表文に依拠してノーベル委員会の意図を分析したうえで、それが日本や世界にとって何を意味するかを考えることにしたい。端的にいって、今回ノーベル委員会が重点をおいたのは、核兵器廃絶よりも、核兵器をいかに二度と「使わせない」ようにするかである。 ノーベル委員会の 発表 は、冒頭で、授賞理由として、(1)核兵器なき世界達成への努力と、(2)関係者の証言をつうじて核兵器が二度と使われてはならないことを示したこと、を挙げた。このうち、(2)に重心があったことは明確である。核兵器なき世界については、冒頭の授賞理由として一言触れられているだけで、その後はまったく言及がないからである。
本文:3,931文字
購入後に全文お読みいただけます。
すでに購入済みの方はログインしてください。
鶴岡路人