障碍者にやさしい社会はきっとわたしたちにもやさしい 「移動の自由と可能性をすべての人に」トヨタ・モビリティ基金を応援したい
2024年11月16-17日に富士スピードウェイで開催されたスーパー耐久最終戦、イベント広場では多くの催しが開かれ、そのひとつに、トヨタ・モビリティ基金によるアイデアコンテスト「Mobility for ALL」部門で活動する17チームによる実証実験があった。これを読んでいる皆さまにも深く関係する事業なので、ぜひ紹介したい。 【画像ギャラリー】トヨタ・モビリティ基金のアイデアコンテスト「Mobility for ALL」の様子in富士スピードウェイ(7枚) 文:ベストカーWeb編集部、写真:トヨタ・モビリティ基金、ウィーログ、コボリン、ベストカーWeb編集部
■「健康寿命」を終えたあとの10年のために
「日本において、いま寝たきり状態の人は300万人と言われています」、「健康寿命と実際の寿命には10年の差があります。この10年の生活を支える技術が必要です」。こう話すのは特定非営利活動法人「ウィーログ」で車いす向け施設バリアフリーマッププロジェクトを紹介してくれた担当者。 話を伺ったのは富士スピードウェイのメインスタンド前イベント広場で、トヨタ・モビリティ基金が実施している「Mobility for ALL ~ 移動の可能性を、すべての人に。」というアイデアコンテストの実証実験会場だった。 「Mobility for ALL ~ 移動の可能性を、すべての人に。」は、誰もがスポーツ観戦や会場までの道のりを快適に楽しめるようなアイデアを公募するコンテスト。2022年度から実施しており、受賞団体には同基金から活動支援金(一件あたり最大2000万円)が授与される。今回の実証実験では17団体が参加した。 もちろん一時金だけでは継続的に活動できないので、今回のような広く一般向けや投資家向けに活動をアピールする場で、銀行や投資家と活動を繋げたい狙いがある。 「自動車をたくさん作ってたくさん売る」という目的を持つ営利企業である自動車メーカーが、こうした活動を支えているわけで、屋台骨がしっかりしているところや着眼点が「移動の自由のために」というあたり、トヨタさすがだなと感じる。