【独自解説】中国の国立大学で“恋人の作り方”授業が大人気!さらに、政府主催の「合同結婚式」には約1万人が参加!?成長著しい大国で一体何が…「一人っ子政策」の影響で生まれた“若者たちの悲劇”
2013~2023年の10年で、半分近くにまで減少した中国の婚姻数。背景には、深刻な少子化問題と“悪しき習慣”が…。そんな中、政府主催の『合同結婚式』が行われ、約1万人が参加したとの報道も。中国で一体何が起きているのか?ジャーナリスト・中島恵氏の解説です。 【独自】中国の元”スター記者”激白!中国共産党『言論弾圧』の実態 伝えられない不都合な真実「もう中国には戻れない」【動画で見る】
■参加費無料・結婚指輪贈呈、政府主催の『合同結婚式』 実は「逆効果のイベントだった」?
2024年9月22日、中国政府の女性団体が主催した『合同結婚式』に、中国各地(香港・マカオなどを含む)のカップル5105組・1万210人が参加。メイン会場は首都・北京ですが、その他49の会場とオンラインで繋いで行われたという過去最大級のものでした。式の中では、指輪の交換・金婚式の夫婦に花束贈呈・『愛国歌』の大合唱などがあったということです。
結婚証明書を取得していて、結婚式を挙げていなければ参加可能で、申し込みはSNSから。参加費は無料でしたが、結婚指輪・キャンディーの詰め合わせ・合同結婚式で撮影した写真のアルバムなどの贈呈がありました。 参加した人からは、「会場・メーク・写真撮影などの心配をする必要がなく、手間もお金もかからず気が楽だった」「シンプルだが格式高く、ロマンチックで忘れられない結婚式になった」といった声があがっています。
Q.中国のマスコミ・テレビ局などは、大々的に報道していたんですか? (ジャーナリスト・中島恵氏) 「この日、ちょうどニュースを見ていたんですが、ウェイボーのトップ20には入っていなかったです。“政府がやったパフォーマンスだ”ということで、一応ニュースとしては報道されましたが、ウェイボーの上位には入っておらず、呆れている人も多かったです。逆効果のイベントだったと思います」
■「結納金を払う金がなく強盗した」“悪しき習慣”が若者のネックに
『合同結婚式』は参加費無料だった一方で、一般的な結婚式は非常に高額です。 2022年に結婚式を挙げた中国・上海在住の夫婦の場合、約200人を招待して、披露宴に140万円以上。指輪・ネックレスなど金のアクセサリー60万円分や、新郎から新婦に現金240万円が贈られたといいます。 中国のサラリーマンの平均年収が約170万円といわれる中、すでに平均年収の約2.5倍の出費に。結婚費用のため、両親や親戚が借金してまで工面することもあるということです。
【関連記事】
- 【ナゼ?】中国国内は今“激安ブーム”!“爆買い”は過去の栄光?若者に拡大する“高齢者あやかり消費”とは?「日本の“失われた30年”の始まりに類似」景気低迷に歯止めかからず
- 【独自解説】貧困の幼少期から国民的歌姫、そしてファーストレディへ…“中国の美空ひばり”習近平国家主席の妻・彭麗媛氏が要職に起用される!? 「計算高く、気が強く、頭の良い女性」夫・習主席が“頭が上がらない”ワケ
- 【なぜ?】イルカが泳ぐコバルトブルーの海に“中国製タバコ”が大量漂着 密輸の可能性も?すでに約650カートン回収も、被害は九州沿岸各地に…専門家指摘「外交ルートで対応を求めたほうが良い」
- 【独自解説】なぜ74歳の女性は7000万円を支払ってしまったのか?「信じて応援していたんですが…」急増する『ロマンス詐欺』被害 “なりすまし”されたGACKTさんも怒りの注意喚起「このツイート見せてお母さん守って」
- 【独自解説】「全体的に経済を強くしないと、食料危機は起こりやすい」年内最大の“値上げラッシュ”に悲鳴も…卵高騰の背景には、あの“国民的フェア”!?米や食料品の価格高騰に専門家警鐘「日本全体の問題」