「物流2024年問題」が気になる今こそ押さえておきたい、費用対効果の高い自社ECサイト構築&運営のポイントとは?【基礎解説】
2024年4月からドライバーの時間外労働の上限が変更されたことで、ドライバー不足が深刻化、輸送運賃の値上げや配達遅延の増加が想定される「物流2024年問題」。EC・通販事業者にとって送料の上昇は利益率の悪化などに直結するため、無視できない大きな問題です。このような状況下だからこそ、自社の商品を選んでもらえるような魅力の提供、顧客を継続的に獲得していくことが重要です。そのためのECサイトを構築・運営するための基礎をお伝えします。
「物流2024年問題」がEC・通販事業者に与える影響とは?
「物流2024年問題」とは、トラックドライバーの時間外労働が大幅に制限されることによって発生する問題のこと。2024年4月からドライバーの時間外労働の上限が年間960時間に設定され、長時間労働が是正されることとなりました。 これにより、ドライバー不足が深刻化し、即日・翌日配送などのサービスを提供できなくなる可能性などの問題があがっています。
気になる輸送運賃の値上げについては、ヤマト運輸では4月1日から一部サイズやクール便での運賃値上げ、西濃運輸は6月1日から一般便・宅配便の料金値上げなどが行われており、EC・通販事業者への影響が少なからず発生していると言えます(参考:ヤマトホールディングス プレスリリース:2024年4月1日から宅急便の届出運賃・料金を改定、西濃運輸についてのお知らせ:運賃改定のお知らせ 新届け出運賃(24年運賃)の適用を開始)。
EC担当者が知っておくべきECサイト運営の特徴と対策
「物流2024年問題」によるコスト増など、EC事業者には大きな逆風が吹いています。こんな環境下だからこそ、ユーザーに自社商品・サービスを選んでもらえるような費用対効果の高いECサイトの構築・運用が重要になります。ECサイトの運営は次の4業務で大きく構成されています。 ・ECサイトの構築・維持 ・商品の仕入れ・生産・在庫管理 ・受注・発送業務 ・集客のためのマーケティング施策 ここでは「ECサイトの構築・維持」にフォーカスします。当然ながら、実店舗での販売とネット販売は顧客体験が異なるため、ECサイト運営の特徴を知り適切に対策することが、その後の継続的な売上向上に寄与します。 ■ モールECと自社ECサイトの違い 「楽天市場」「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング」といったモールECと、自社で運営するECサイトの違いをまずは理解しましょう。ECモールと自社ECでは決済手数料、システム使用料などの固定費、変動費に大きな違いがあります。