荒木香織(スポーツ心理学者)「メンタルは鍛えられるんです」
ラグビー日本代表のメンタルコーチでスポーツ心理学者の荒木香織が語るメンタル論。厳しい勝負と競争の世界を生きるアスリートたちを勝利に導く指導者、キャプテン、それを陰でサポートするコーチから学べることは? 【写真を見る】世紀のジャイアントキリング! 南ア戦の興奮が蘇る!
エディー・ジョーンズからの要請
最新の科学的知見を基盤に、トップアスリートへのメンタルパフォーマンストレーニングを行うスポーツ心理学者、荒木香織。過去7回のラグビーワールドカップ出場で、一度しか勝利がなかった日本代表に「勝利のメンタル」を植え付け、スポーツ史上、もっとも美しい“ジャイアントキリング”と評されることもある、あの南アフリカ戦の歴史的勝利をメンタルコーチとして支えたキーパーソンである。 そんな彼女が、今年、ラグビー日本代表のヘッドコーチに再任した世界的名将、エディー・ジョーンズからの要請を受け、再びメンタルコーチとしてスタッフに加わった。エディーから頼りにされるだけあって、荒木の主張は実に明快で切れ味が鋭い。たとえば、最近のアスリートが口にする「夢と感動を与えたい」という台詞。そして負けた選手による「国民の皆さんに申し訳ない」という謝罪を荒木は一刀両断する。「選手たちに『何のために競技をするのか』と聞いた時、一番返ってくるのが『今まで教えてもらった先生へ、恩返しのために勝ちたい』という答えです。中学や高校からそう聞いて育ったとは思うんですけれど、『他人のためではなく、まずは自分の何かのために出なければならない』と、私ははっきり言います。『それは正しくないですよ』と」 パリ五輪では、柔道女子で2連覇を逃した阿部詩が号泣する姿が賛否を集めたが、「その場面は見ていなかった」と前置きした上で、スポーツ心理学者として評した。「ショックだったんでしょう……。確かにかわいそうですよね。でも、私はたいがいの選手に『負けて泣くのは日本人だけだから、やめるように』と指導しています。勝っても負けても、とりあえず一礼して出てくる。とにかく人目に触れるところで泣いたり喜んだりするのはやめましょう、と伝えているのです」 負けて泣き崩れても、勝って喜び過ぎても、エネルギーを使いすぎて次に影響するというのが理由だ。 「人間の心は、単純に切り替えられないので、いかに早く忘れて、目の前のことにフォーカスできるかを考えないといけないんです。勝っても負けても、とりあえず『止めて、次に行く』ことを習慣化しておく必要がある。特にバレーボールやバスケットボールは短期間に4戦、5戦と続くので、結果に振り回されないように感情をコントロールする。『思考停止法』と言うんですけれど、次の場面や試合に影響させないためにも、必要以上に反応しない。喜ばない、悲しまない」