大手前大学に残る“個性を伸ばす”坂田信弘メソッド!【コースマネジメント編】
故・坂田信弘プロが、坂田塾を卒塾した子供たちの進学先として創設に尽力した大手前大学ゴルフ部。創部された2009年にはいきなり全国女子大学ゴルフ対抗戦で優勝という快挙でゴルフ界を驚かせた。そんな大手前大学ゴルフ部では“個性を伸ばす教え”を実践しており、2024年9月3日号の「週刊ゴルフダイジェスト」で特集している。みんゴルでもその教えを3回に分けて紹介しよう。初回は「コースマネジメント」について。
大手前大学ゴルフ部の歴史 2009年 創部 2009年 全国女子大学ゴルフ対抗戦優勝 2012年 全国女子大学ゴルフ対抗戦優勝 2015年 信夫杯女子大学ゴルフ対抗戦優勝 2016年 全国女子大学ゴルフ対抗戦優勝
頭をつかってスコアを縮める! 強くなる「コースマネジメント」
GD 選手たちはどんな練習をやっているんでしょうか。 坂田 ときどきやる練習ですが、男子はレギュラーティーから、 女子はレディスティーから回ってもらいます。 GD 試合で使用するティーより、かなり前のティーを使うんですね? 坂田 これは、アメリカのジュニア育成の練習法なんですが、最初はすごく短い距離のティーから回らせて、パープレーで回れないと次のティーに進めないシステムなんです。一種のノルマ制ですね。そうすると、ジュニアたちは自分の飛距離と技術を駆使して、どうすればパープレーで回れるか、必死でコース戦略を立てるわけです。 GD なるほど。コースマネジメントを学ばせるんですね。 坂田 大手前大学では、ピンポジションも完全に把握させて、3日間で10アンダーを出すように言っています。 GD 毎日60台のノルマ! 坂田 回り慣れているコースはコースマネジメントを怠りがちですが、60台のノルマがあれば、頭を使ってスコアを縮めようとします。それと、バーディを取り慣れておくと、試合で実力を発揮できるようになるんです。
練習法:男子はレギュラーティー、女子はレディスティーから60台!
「もっとも大切なのはボギーを打たないこと。そのなかでバーディチャンスをいくつモノにできるかでスコアが決まります。距離が短いからこそコースマネジメントが重要で、どう守って、どう攻めるかをいつも考えることで、スコアメイクが格段に上手くなります」(坂田)