人権侵害、近くて遠いトイレ…河井元法務大臣が1160日の獄中体験を独白「逆さまつげで情けない気持ちに…」
2023年1月刑務所内で突如としてコロナが猛威を振るい、正月明けに河井氏も感染し、隔離病室に移された。そこは乾燥がひどく、外はマイナス5度の凍てつく寒さ。体をガタガタ震わせ、鼻水が食事に落下することもあった。入浴も禁じられ、タオルをお湯で濡らし体を拭くのみ。衣類にウイルスが付着している可能性があるため、洗濯もしてもらえず10日間も同じ下着だった。河井氏は隔離病棟で人知れず風邪をひいたという。 継続して読書を続けながらも、妻のすすめで約4000語もの英単語を覚え直した。安倍総理の名を受けて世界中を飛び回っていたときよりも、英語力は上達したという。そして一番力を入れていたのが、月刊誌「Hanada」の連載執筆で、後に『獄中日記』というタイトルで出版される河井氏渾身の手記だった。何度も書き直し、最終の清書にたどり着く頃には親指が曲がらないほど痛みと熱を発していた。やがて大きなペンダコとなり、その痛みは塀の外に出るまで続いたそうだ。 法務大臣の頃は刑務所内の実態など何も知らなかったという河井氏。受刑者として塀の中の実態を知り、新たな気づきがたくさんあったという。「受刑者は塀の中の生活に適応しようとすればするほど、刑務所が人生の舞台だと錯覚してしまう。私はそれを『受刑者脳』と呼んでいる」。 河井氏は当時を振り返って「薬の副作用で逆さまつげがものすごく伸びてしまうところ、医師に『聞いたことない。切らない』と言われ、『寝ているときも痛いのでお願いだから切ってくれ』と言ったが、『これ以上言うと懲罰房行きだ』と言われてしまい…。本当にあのときは一番情けない思いをした」と語った。 さらに、高齢の受刑者が行進訓練をしていたときの様子を紹介して「どうしても調子が合わなかったときに、『お前、なんで俺の言っていることがわからないんだ!』と刑務官が耐えかねて怒鳴った。この人はわからないことがわからないのに、なぜわからないんだと言われてもわからないだろうと思った」としつつ「自分も今までスタッフや秘書に同じような言葉を浴びせたことがあったなと思って、いけなかったなと」と過去の行いを反省したことを明かした。 また、刑務所内でのトイレのルールも厳しかったとして「同じ工場の人が(入所して最初に行く)新入訓練工場へ行き、そこで高齢の人が大きい方を漏らしてしまったのを現場で見たと言っていて、みんなで『それはひどい』『可哀想だ』と言っていた」と説明した。 コロナ感染時の対応もひどく、隔離病棟で寒さのあまり風邪をひいたという河井氏は「仲間の国会議員が来たときに(状況を説明すると)、『河井ちゃん、それは人権侵害だよ』と。ただ、そういうことを考えることすらできなくなった」と刑務所内の過酷さを語った。 河井氏は、刑務所での経験を通して「受刑する目的は2つ」だとして「1つは本当に反省しているのか。悔悟の気持ちを持ち、繰り返さないと決意しているのか。もう1つは、社会に復帰した後、社会生活を営んでいくための能力、力を養うこと。残念ながら2つとも、あの中では十分に作ることができない環境だ」と指摘した。 (『ABEMA的ニュースショー』より)