日本各地のご当地おでん10選!金沢おでんなどの具材や出汁・特徴などを解説
【兵庫県】姫路おでん
●生姜醤油で食べる、さっぱりとした味わいの姫路おでん 兵庫県の姫路おでんには、関東煮(かんとうだき)と呼ばれる濃く甘い味付けのおでんと薄味のおでんがあり、どちらも生姜醤油で味わいます。生姜醤油をそのままおでんにかける方法と、別皿の生姜醤油におでんを付けて食べる2通りの食べ方です。より味が濃くなるかと思いきや、生姜がアクセントになりさっぱりとした風味になります。中には生姜醤油におでんの出汁やみりん、日本酒を加え、オリジナルの生姜醤油を出しているお店もあるそう。具材は大根や玉子、コンニャクなど定番のものが多く、名産のかまぼこやタコも使われます。
【島根県】松江おでん
●出汁の種類豊富な松江おでんは野菜のシャキシャキ食感が魅力 松江藩の7代目藩主松平治郷(まつだいらはるさと)が当時京都で流行していた今出川豆腐を持ち帰り、そこから庶民に広まったと言われている松江おでん。出汁の決まりはなく、鶏ガラや昆布とカツオ、島根の特産のトビウオを使うこともあり、さまざまな味わいです。また、ひとつひとつの具材が大きく、地元食材の黒田セリや春菊といった葉物野菜が入っているのが特徴です。葉物野菜は一緒に煮込むのではなく、サッと出汁にくぐらせ、シャキシャキとした食感を楽しむのが松江流の食べ方。宍道湖しじみや旬の魚を使ったつくね団子などを入れることもあるそうですよ。
【鹿児島県】鹿児島おでん
●味噌おでんがベースとなった鹿児島おでんはまろやかな味わい 鹿児島おでんは、味噌おでんがベースとなっています。名産の豚の旨味と甘口の麦味噌を使った琥珀色の出汁は、塩味が少なくまろやかな味わいです。中には出汁に鶏ガラを使うところや、ザラメや黒砂糖を入れてより甘さを引き立てることもあるそう。具材は大根や玉子だけでなく、豚のスペアリブやシャキシャキ食感がクセになる豆もやし、魚のすり身と豆腐、地酒を混ぜて油で揚げた郷土料理・つけあげなどが入っています。骨付きのあばら豚肉をコンニャクなどの具材とやわらかく煮込んだ、伝統料理「豚骨」から変化したとも言われているそうです。