職場の「あいさつ」の場で出世しない人がやらない1つのこと
どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。 ● 年末はコスパよく評価を上げるチャンス 年末が近づいているこの時期、皆さんは職場でどのように過ごしているでしょうか。また、お客さんの前ではどのような話をしているでしょうか。 この時期になると、多くの人が「年越し」を意識し始めると思いますが、このタイミングこそ、自分の評価をコスパよく上げる絶好のチャンスです。 今回は、職場で出世する人が、この年末の時期に行っているある取り組みを紹介していきます。 ● 「偉い人同士が会う場」を最大限に活用する 「年末年始のあいさつ回り」でよく見られるのが、普段会わない役員や部長クラス同士が顔を合わせた際に、お互い「この人誰?」状態になってしまうケースです。そもそも普段は担当者レベルでしか接点がないため、当然、話す内容が浮かばないわけですね。これでは、せっかく会社の偉い人が来てくれていて、お客さんの偉い人とも会えるのに、非常にもったいない状況です。 職場で出世する人は、こうしたタイミングで「お互いのどこを褒めれば、両社にとってメリットがあるか」を考え、適切な準備をしています。 私が営業をしていた頃は、その年の自社の営業活動を資料にまとめて報告するようにしていました。「今年は弊社からこのようなサポートをさせていただきました」と、自分の活動の成果を改めて振り返る場にするのです。また、その際には「御社の担当のAさんには非常にお世話になりました」と、相手方の担当者を偉い人の前で必ず褒めるようにしていました。そうすることで、自分の活動をしっかり相手に印象付けると同時に、相手の担当者の評価も同時に上げることができます。 こうしたタイミングを上手に活用することで、社内でも社外でも評価を上げて効果的に立ち回ることができます。このような特別な機会を活用しない手はありません。 (本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』に関する書き下ろし原稿です)
たこす