「弾薬庫で泡消火剤を使用したことはない」はウソだった! 汚染の調査を求める東広島市と広島県の異例の要望に米軍は応じるのか
前回の記事では広島県東広島市の井戸水汚染の現状を明らかにした。汚染域に隣接する米軍・川上弾薬庫は大量の泡消火剤を処分していたが、関係はあるのか。行政が情報公開請求に応じない背景を明らかにする。 【写真】東広島市で飲まれていた井戸水はなぜ汚染された? 「泡消火剤を処分した」米軍・川上弾薬庫との関係は?
米軍が回答を全面撤回「泡消火剤を使用したことがない」はウソだった!
9月6日、PFAS汚染をめぐる米軍からの二度目の回答が公表された。東広島市と広島県による再三の要請にようやく応えた。 米軍は、周辺できわめて高濃度のPFAS汚染が見つかった川上弾薬庫の過去の記録を調べたところ、以下のことが判明したという。 ・1991~2009年の間、PFOSを含む泡消火剤を使った訓練をしていた。 ・訓練はおもに基地北東部のヘリパット周辺で行っていた。 ・基地内で消火活動に使ったり、事故で泡消火薬剤が漏出したりした記録はない。 当初、「泡消火薬剤を如何なる消火活動及び訓練においても使用したことがない」としていた説明はまったくの嘘だったのだ。 18年にわたって繰り返された消火訓練により、泡消火剤はそのまま周辺に放出されていたことになる。 6日後、広島県知事はコメントを発表した。 <弾薬庫敷地内における環境調査の必要性がさらに高まったものと考えています> その文面に「抗議」や「遺憾」など、知事がどう受け止めたかを示す言葉はないまま、以下のように締めくくられていた。 <国に対して(略)原因が弾薬庫内にあると考えられる場合の対応方針の公表など必要な対応の実施およびその公表を米軍へ働き掛けるよう求めて参ります>
米軍の弾薬庫となった経緯
東広島市八本松町にある弾薬庫の敷地は約260万平方メートル。東京ドーム5個分にあたる一帯は、かつて旧川上村宗吉の住民の所有地だった。接収したのは 旧海軍である。 「寝耳に水だったが、従うしかなかった」 そう語っていた祖父の言葉を伝える新聞記事を、小川憲作さん(77)はいまも持っている。 地元の史誌によれば、1940年6月、海軍呉鎮守府の主計大佐が小学校に住民を集め、「ここを買収して海軍の施設を造る。今年いっぱいで集落ごと立ち退くように」と告げたという。対象は44戸で、施設とは弾薬庫だった。 祖父は自宅だけでなく田畑や山林を手放さざるをえなかった。