「面倒くさい」加速する“年賀状離れ” 過去には年賀ハガキ発売日に長蛇の列…いま売れているのは“年賀状じまい”の商品
2024年も残すところあと半月ほど。12月15日に年賀状の受付が始まったが、近年は年賀状を送ることをやめる“年賀状じまい”が加速している。年賀状の歴史を紐解くとともに、最新の年賀状事情を取材した。 【画像15枚】年賀ハガキ発売日には長蛇の列!専用の巨大ポストも…“年賀状”の過去画像はコチラ
去年“年賀状”を出さなかった人は半数以上…
新年を祝う文化やコミュニケーションツールの一つとして重要な役割を果たしてきた“年賀状”について、街の人はどのように感じているのだろうか。街で話を聞くと… 30代男性: メールとかでやりとりできるので、紙を使う理由がない。 70代女性: LINEやSNSを使うことが多くなっているので、書くのはちょっと面倒くさい。 20代女性: (Q.最近、年賀状は出している?)出していない。LINEなどで送る。 年賀状の代わりにSNSなどで手軽にやり取りする人が増えている一方で… 20代女性: 去年は出した。手書きで絵を描いて友達に出して喜ばれたらうれしい。 手書きだからこそできる工夫を楽しむ人もいた。 年賀ハガキなどを販売する企業が20代以上の男女600人に行った調査では、去年、年賀状を出さなかった人が半数以上を占めている。 年賀状を出す人の割合は、年齢が高くなるほど増え、出さない人の割合は若年層ほど多くなっている。
飛ぶように売れた年賀ハガキ…人気のバイト先にも!
年賀ハガキの発行枚数も年々減少し、年賀状離れが進んでいるが、今から40年以上前の郵便局では販売開始に合わせ長蛇の列が!飛ぶように年賀ハガキが売れていた。 さらに、受付開始日にはくす玉を割ってお祝い!専用の巨大なポストに次々と年賀ハガキが投函されていく。 そして、年賀ハガキの区分けする作業をする仕事は、年末のアルバイト先として学生に人気となっていた。しかし、この作業は徐々に機械化が進んでいく。 一方、今も変わらず人々を楽しませているのが、1949年に始まった年賀状のお年玉くじ。 かつては一等の当選者に商品を贈呈する式典も。1982年の一等は大きなオーディオ機器、1991年にはアナログテレビが賞品に。 どこか懐かしさを感じるのは、新聞紙を広げた場所で絵の具などを使って年賀状に思い思いの図柄を刷る光景。パソコンの普及で徐々にその様子も様変わりしていった。 今はバイクが主流の配達も、かつては自転車が活躍。各家庭へ懸命に年賀状を配達していた。
【関連記事】
- 毛布は羽毛布団の上?下?スリープマスターに聞いた冬の快眠法「睡眠の質は寝具の使い方で大きく左右」
- 中学生が修学旅行中に壊した“大地の芸術祭”の作品…賠償金674万円で和解へ 保護者に賠償求めず市が全額負担「故意であること立証されず」 新潟市
- 【悲鳴】「ちょっと大変…」新潟市の水道料金“29%”値上げへ 道路陥没など“水道管”老朽化で工事費用かさみ…値上げは約24年ぶり
- スマホの見えない契約“デジタル遺品”に注意!サブスク料金・ネット銀行…解約やロック解除できずトラブルに
- 参院選へ早くも動き!自民公認候補の競泳で五輪銀・中村真衣氏「新潟のために頑張りたい」 衆院選“全勝”の立憲は野田代表が新潟入り「参院選でもしっかりと票を」